ウェブアクセラレータ¶
「ウェブアクセラレータ」は、高速・安価を特徴とする国内向けウェブコンテンツ配信サービスです。 ウェブサイトへアクセスが集中すると表示速度の低下やサーバダウンが起きてしまいますが、「ウェブアクセラレータ」を導入することでキャッシュ配信が行えるようになり、アクセス急増による負荷を分散させてウェブサイト等の表示を安定化することができます。
- ウェブアクセラレータとは
- ウェブアクセラレータ マニュアル
- ウェブアクセラレータの利用手順
- 管理機能
- 初期設定(独自ドメイン利用)
- 初期設定(独自ドメインにサブドメインを新規設定して利用)
- 初期設定(サブドメイン利用)
- 初期設定(オブジェクトストレージ・独自ドメイン利用)
- 初期設定(オブジェクトストレージ・サブドメイン利用)
- Let’s Encrypt 自動更新証明書の利用
- 独自ドメインSSL(持ち込み証明書)の利用
- デフォルトのキャッシュ期間の利用
- Varyサポート機能の利用
- CORS機能の利用
- サイト全体ワンタイムURL機能の利用
- オリジンガード機能の利用
- Webサーバ設定ファイルの記述方法
- イベントログ一覧
- よくある質問(FAQ)
- 設定したがキャッシュされない
- キャッシュされているファイルの一覧をAPIなどで取得することは可能でしょうか?
- キャッシュ削除APIで指定できるURLは最大100個までと記載されていますが、100個以上のファイルを削除したい場合はどうしたらよいでしょうか?
- 動画の配信は可能ですか?
- TXTレコードを指定してドメイン認証が行えるとのことですが、TXTレコードを使用すればCNAMEの設定は必要ないということでしょうか?
- オリジンサーバの指定はIPアドレスのみでしょうか?FQDNなどでの指定はできないのでしょうか?
- SSLでのキャッシュ配信には対応していますか?
- オリジンサーバはどれでもよいのでしょうか?
- 独自ドメイン利用とサブドメイン利用はどちらがよいのですか?
- DRM等の仕組みはありますでしょうか?
- IPアドレスなどのアクセスログを閲覧することはできますか?
- DNSラウンドロビンで複数サーバを運用しているのですが、ウェブアクセラレータは使用できますか?
- どれぐらいで申し込み完了しますか?
- ストレージは用意してもらえますか?
- キャッシュ時間の制御はできますか?
- キャッシュ時間はどれぐらいにするのが良いですか?
- データセンターはどこにありますか?
- オリジンサーバの負荷はどれぐらい削減できますか?
- 独自ドメイン利用の場合の設定時間はどれぐらいかかりますか?
- 設定するときにサイトのサービスを止める必要はありますか?
- さくらのレンタルサーバ、さくらのVPS、さくらの専用サーバでウェブアクセラレータを利用することは可能でしょうか?
- 他社のサーバでも、ウェブアクセラレータを利用することは可能でしょうか?
- SSL証明書 ワイルドカード・マルチドメイン証明書は使えますか?
- クッキーは利用できますか?
- 4xxや5xxのエラーステータスはキャッシュされますか?
- X-WebAccel-Origin-Status というレスポンスヘッダはなんですか?
- Rangeリクエストに対応していますか?
- オリジン接続のプロトコルをhttpsからhttpに変えたらリダイレクトループが発生したのですがどう解消すればよいですか?
- CORSに対応していますか?
- 便利な使い方(TIPS)
- トラブルシューティング
- ウェブアクセラレータ 公開API