よくある質問と回答

[更新: 2021年12月9日]

「セキュアモバイルコネクト」に対するよくある質問と回答です。

ご契約について

個人会員で利用できますか?

現時点では法人向けのみのサービスのため、個人でのご利用はできません。 もし利用しようとしている会員IDが個人会員の場合、 さくらインターネット 会員IDの取得 より新たに法人会員として会員IDを取得いただくか、 サポート情報 - 名義変更 をご参照いただき既存の会員IDを法人名義へご変更いただく必要があります。

複数枚のSIMをまとめて登録したいのですが?

コントロールパネルでの操作以外にAPIの提供を行っておりますので、 API使用例 - SIMの作成 を参考に一括登録をご検討ください。
登録に必要となる情報は弊社営業購入の場合に限り、電子納品が可能です。ご希望の場合は サポート窓口 までお問い合わせください。 なお、電子納品は所定の発注数に達しない場合、別途オプション料金を頂戴する場合があります。

SIMに登録期限はありますか?

セキュアモバイルコネクトのSIMは、通知日※の翌月から24ヶ月以内にシステムで初期登録が必要です。 また、登録解除したSIMはコントロールパネルから削除した日の翌月から12ヶ月以内に再登録する必要があります。
いずれの場合でも、システムに登録するまでの期間については基本利用料は発生しません。
料金の詳細は サービスサイト を、 登録期限の詳細は さくらのセキュアモバイルコネクトSIM利用約款 を、それぞれご覧ください。
※通知日とは、代金が着金した旨の通知が発信された日を指します。

技術仕様

デバイス間で外部にサービスを用意することなく通信させることはできますか?

可能です。モバイルゲートウェイの設定画面より デバイス間通信 を設定ください。

海外で利用できますか?

海外ではご利用いただけません。サービスの提供は日本国内のみとなります。

通信可能なエリアは?

お客様が選択したキャリアが提供するLTE網の圏内となります。

閉域網からインターネットへ接続できますか?

モバイルゲートウェイを介してインターネットへ接続する事ができます。なお、モバイルゲートウェイからインターネット側へ入出力するトラフィックへの課金はありません。

セルラーLPWAで使用できますか?

LTE-M(Cat.M1)に対応したLTEモジュールで通信できることを確認しております。 Cat.M1対応のLTEモジュールは 動作確認済みデバイス一覧 でご確認ください。

SIMは何枚まで登録可能ですか?

1アカウントあたり最大10,000枚となります。10,000枚を超える登録をご希望の場合は サポート窓口 までお問い合わせください。

モバイルゲートウェイは何台作成可能ですか?

1ゾーンあたり最大20台となります。

1台のモバイルゲートウェイに何枚のSIMが登録できますか?

最大10,000枚となります。ただし、SIMに割り当てるIPアドレスをプライベートネットワーク側と同じIPアドレスにする場合はARPストーム発生の懸念があるため、1台のモバイルゲートウェイあたり200枚程度までを上限とした登録を推奨いたします。

モバイルゲートウェイのMTUのサイズに制限はありますか?

モバイルゲートウェイが対応しているMTUは 1,464バイト となります。
サーバーから端末に向けた通信を行う際に、送信するIPパケットが上記サイズを超過すると、パケットがルーティングされる前に破棄され、通信が不安定になる場合があります。 その場合、サーバーのEthernetのインターフェースのMTUサイズを調整してください。
端末からサーバーへの通信については、LTE網の接続時に当社設備より端末にMTUサイズを通知しているため、基本的に端末側へのMTUの設定は不要です。 しかし、Linuxが稼働する端末等の仕様によっては通知したMTUサイズが反映されない場合がありますので、通信に異常が見られた場合は設定を確認ください。

マルチキャリアでのご利用について

キャリアの変更方法はどのようにすれば良いですか?

以下の順番に従って意図したキャリアに接続が行われるかご確認ください。

  • 「キャリア」 にて変更先となるキャリアを許可していることを確認します。
  • デバイスから変更前のキャリアに対して通信の切断要求(Detach)を行ったうえで、変更先のキャリアを明示的に指定して接続を行います。
  • 「ログ」 にて変更先となるキャリアのMCC+MNCでCreatedが表示されていることを確認します。

デバイスが複数のキャリアに対応しているのですが、自動的に電波状態の良いキャリアに切り替わるのですか?

いいえ、SIM側で自動的に電波状況を判断し切り替えることはありません。
デバイスが複数のキャリアに対応している場合、デバイスのプログラムもしくは操作で最も電波強度の強いキャリアを判断し、該当のキャリアを指定して接続いただく必要があります。 これは接続開始のときでも接続中に切り替えるときでも同様です。
電波強度の確認およびキャリアの指定方法については各デバイスのマニュアルをご確認いただくか、メーカーまたは提供元にお問い合わせください。

トラブルシューティング

デバイスに SIM を組み込みましたが、接続できません

以下の設定が行われているかどうか、ご確認ください。

  • コントロールパネルに SIMを作成 しているか。
  • SIM作成時に接続先のモバイルゲートウェイを指定している、もしくはモバイルゲートウェイ側で別途対象SIMに SIMの追加 をしているかどうか。
  • インターネット上のサービスとの通信を行う場合、モバイルゲートウェイで インターネット接続 を有効にしているか。
  • モバイルゲートウェイで DNSサーバの設定 でデフォルトの値や適切な名前解決を行えるDNSサーバーを指定しているか。
  • モバイルゲートウェイの各種設定を変更後、「反映」ボタンを押しているかどうか。
  • デバイスで セキュアモバイルコネクト特有の設定 記載の設定が有効になっているかどうか。

モバイルゲートウェイの新規作成に失敗します

本サービスをご利用できるのは法人の会員のみです。ご利用にあたっては使用している会員IDが法人かどうかご確認ください。
もし利用しようとしている会員IDが個人会員の場合、 さくらインターネット 会員IDの取得 より新たに法人会員として会員IDを取得いただくか、 サポート情報 - 名義変更 をご参照いただき既存の会員IDを法人名義へご変更いただく必要があります。

PINの入力を間違えてロックされました

PUK(PINロック解除コード)の入力してロックを解除する必要があります。 サポート窓口 までお問い合わせください。

定期的な回線断が発生してしまうのですが?

本サービスの仕様として、約1時間ほど無通信の状態が続くとセッションが切断されてしまいます。
これはキャリア網の仕様や利用しているデバイス・電波状況などに起因しているため、長時間セッションを維持する必要がある場合は デバイスからお客様のサーバに向けて定期的にpingやkeep-aliveメッセージを送るなどして、セッション断を回避してください。
なお、キャリア網の仕様についてセッション断までの時間や詳細な条件については開示されておりませんので予めご了承ください。

ログとデバイスの接続・切断操作が一致しません

セッションログはキャリアからの信号を弊社設備側で受信することにより記録されていますが、キャリア側の状況により信号の遅延や不達、順序の変更が発生する場合があります。 そのためログの表示内容については必ずしも操作と一致しない場合があります。

デバイスがコントロールパネルで設定したキャリアと異なるキャリアに接続しています

デバイスの仕様によっては過去接続したキャリアと切断処理を行わないまま次の接続処理を行ってしまい、弊社設備に対する認証要求が送信されないことがあります。 その場合、コントロールパネルでの設定内容が反映されず、デバイスで再度認証が行われるまで変更前のキャリアに接続しつづけてしまうことがあります。
意図した操作や時間経過で変更が反映されない場合、メーカーまたは提供元へデバイスの仕様や設定方法をお問い合わせください。

接続やエラーについて調査を依頼したいです。どのようにすれば良いですか?

接続に関する調査は、お手数ですが 会員メニュー - メールでのお問い合わせ から さくらのセキュアモバイルコネクト をご選択いただき、以下項目をご記載のうえお問合せください。
※デバイス側の挙動については弊社ではわかりかねますため、メーカーまたは提供元へお問い合わせください。