サイト間VPN アプライアンス側設定例¶
[更新: 2021年9月28日]
VPCルータ の サイト間VPN接続機能 利用時に、各アプライアンス側での設定例をまとめたページです。
概要¶
設定例は基本機能のみを使用した場合の一般的な構成例です。詳細な設定方法については各アプライアンスの製造元のドキュメントを参照、または各社サポート窓口までお問い合わせください(さくらのクラウドネットワーク外の機器に関しては弊社サポート外となります)。
注意
各設定例は弊社にてVPCルータとの接続確認を行っていますが、ファームウェアなどの構築環境の差異や各社の仕様変更などにより、これを保証するものではありません。あらかじめご了承ください。
想定するネットワーク構成¶
ネットワーク構成は以下を想定し、各アプライアンスはこの仕様に合わせた設定例で説明します。
ネットワーク情報¶
VPCルータ側 | 対向アプライアンス側 | |
---|---|---|
グローバルIPアドレス | 203.0.113.180 (*1) | 198.51.100.124 (/27) |
IPsec ID | 203.0.113.180 (*2) | 198.51.100.124 (*3) |
デフォルトゲートウェイ | – | 198.51.100.97 |
プライベートIPアドレス | 172.16.0.0/16 | 10.0.0.0/24 |
Pre Shared Secret | test12345 | test12345 |
*1 スタンダードプランの場合はグローバルインターフェースに割り当てられたIPアドレス、プレミアムプランの場合はグローバルインターフェースに設定した仮想IPアドレスとなります
*2 IPsec IDはグローバルIPアドレスと同じ値となります
*3 ヤマハ RTXシリーズの場合はプライベートインターフェイスに設定したIPアドレス(10.0.0.1など)を指定します
VPCルータの設定¶
設定したいVPCルータの設定画面より、「サイト間VPN」タブを選択します。設定されているサイト間VPN設定のリストが表示されるので、新たに追加する場合は「追加」ボタンをクリックします。

サイト間VPN設定画面が表示されるので、各設定項目に情報を入力します。

対向IPアドレス | VPN接続先アプライアンスのIPアドレスを入力 |
---|---|
対向ID | VPN接続先アプライアンスのIDを入力 |
Pre Shared Secret | Pre Shared Keyに設定したい文字列を入力 |
対向Prefix | VPN接続先ネットワークのアドレスブロックを入力 |
ローカルPrefix | VPCルータ配下ネットワークのアドレスブロックを入力 |
※いずれも入力必須項目となります
「対向Prefix」、「ローカルPrefix」欄には複数のIPアドレスブロックを入力することが可能です(それぞれ最大4個まで)。
1個のIPアドレスブロックを入力後、エンターキーまたは右矢印キー押下によりリストに追加されます。リストからの削除は各IPアドレス右側の「×」アイコンをクリックすることで削除されます。

「反映」ボタンをクリックします。

設定が完了するとリストに追加されます。作成済みのエントリはリスト右側の鉛筆アイコンで編集、削除アイコンで消去が行えます。

注釈
サイト間VPN設定の追加・変更・削除を行った場合、「反映」ボタンをクリックしVPCルータ側への設定反映が必要となります(VPCルータが起動状態の場合でも、電源をシャットダウンすることなく「反映」ボタンのクリックで設定が反映されます)。
また、反映ボタン押下時も既存の接続中のサイト間VPN接続には切断などの影響はありません。
Vyatta/VyOS¶
- IPアドレスとデフォルトゲートウェイを設定します(グローバルインターフェース名はeth0、プライベートインターフェース名はeth1の場合を想定しています)。
interfaces {
ethernet eth0 {
address 198.51.100.124/27
}
ethernet eth1 {
address 10.0.0.1/24
}
}
protocols {
static {
route 0.0.0.0/0 {
next-hop 198.51.100.97 {
}
}
}
}
setコマンドは、以下の通りです。
set interfaces ethernet eth0 address 198.51.100.124/27
set interfaces ethernet eth1 address 10.0.0.1/24
set protocols static route 0.0.0.0/0 next-hop 198.51.100.97
- サイト間VPNを設定します。
vpn {
ipsec {
esp-group ESP {
compression disable
lifetime 1800
mode tunnel
pfs enable
proposal 1 {
encryption aes128
hash sha1
}
}
ike-group IKE {
dead-peer-detection {
action restart
interval 15
timeout 30
}
lifetime 28800
proposal 1 {
encryption aes128
hash sha1
}
}
ipsec-interfaces {
interface eth0
}
site-to-site {
peer 203.0.113.180 {
authentication {
id 198.51.100.124
mode pre-shared-secret
pre-shared-secret test12345
remote-id 203.0.113.180
}
connection-type initiate
default-esp-group ESP
ike-group IKE
local-address 198.51.100.124
tunnel 1 {
local {
prefix 10.0.0.0/24
}
remote {
prefix 172.16.0.0/16
}
}
}
}
}
}
setコマンドは、以下の通りです。
set vpn ipsec esp-group ESP compression disable
set vpn ipsec esp-group ESP lifetime 1800
set vpn ipsec esp-group ESP mode tunnel
set vpn ipsec esp-group ESP pfs enable
set vpn ipsec esp-group ESP proposal 1 encryption aes128
set vpn ipsec esp-group ESP proposal 1 hash sha1
set vpn ipsec ike-group IKE dead-peer-detection action restart
set vpn ipsec ike-group IKE dead-peer-detection interval 15
set vpn ipsec ike-group IKE dead-peer-detection timeout 30
set vpn ipsec ike-group IKE lifetime 28800
set vpn ipsec ike-group IKE proposal 1 encryption aes128
set vpn ipsec ike-group IKE proposal 1 hash sha1
set vpn ipsec ipsec-interfaces interface eth0
set vpn ipsec site-to-site peer 203.0.113.180 authentication id 198.51.100.124
set vpn ipsec site-to-site peer 203.0.113.180 authentication mode pre-shared-secret
set vpn ipsec site-to-site peer 203.0.113.180 authentication pre-shared-secret test12345
set vpn ipsec site-to-site peer 203.0.113.180 authentication remote-id 203.0.113.180
set vpn ipsec site-to-site peer 203.0.113.180 connection-type initiate
set vpn ipsec site-to-site peer 203.0.113.180 default-esp-group ESP
set vpn ipsec site-to-site peer 203.0.113.180 ike-group IKE
set vpn ipsec site-to-site peer 203.0.113.180 local-address 198.51.100.124
set vpn ipsec site-to-site peer 203.0.113.180 tunnel 1 local prefix 10.0.0.0/24
set vpn ipsec site-to-site peer 203.0.113.180 tunnel 1 remote prefix 172.16.0.0/16
- VPN宛て通信をNAT処理から除外する設定(NATを使用している場合)を行います。
nat {
source {
rule 10 {
destination {
address 172.16.0.0/16
}
exclude
outbound-interface eth0
}
rule 999 {
outbound-interface eth0
translation {
address masquerade
}
}
}
}
setコマンドは、以下の通りです。
set nat source rule 10 destination address 172.16.0.0/16
set nat source rule 10 exclude
set nat source rule 10 outbound-interface eth0
set nat source rule 999 outbound-interface eth0
set nat source rule 999 translation address masquerade
- VPN接続ができることを確認します。
vyatta@vc66:~$ show vpn ipsec sa
Peer ID / IP Local ID / IP
------------ -------------
203.0.113.180 198.51.100.124
Tunnel State Bytes Out/In Encrypt Hash NAT-T A-Time L-Time Proto
------ ----- ------------- ------- ---- ----- ------ ------ -----
1 up 126.4K/126.4K aes128 sha1 no 1044 1800 all
YAMAHA RTXシリーズ¶
ヒント
RTX830、RTX1210の設定例を ヤマハ公式サイト で公開しています。RTX830、RTX1210をご利用の場合は合わせてこちらもご参照ください。
- IPアドレスとデフォルトゲートウェイを設定します(プライベートインターフェース名はlan1、グローバルインターフェース名はlan2を想定しています)。
ip lan1 address 10.0.0.1/24
ip lan2 address 198.51.100.124/27
ip route default gateway 198.51.100.97
- サイト間VPNを設定します。
tunnel select 1
ipsec tunnel 101
ipsec sa policy 101 1 esp aes-cbc sha-hmac
ipsec ike always-on 1 on
ipsec ike encryption 1 aes-cbc
ipsec ike group 1 modp1024
ipsec ike hash 1 sha
ipsec ike keepalive use 1 on dpd 15 2
ipsec ike local address 1 198.51.100.124
ipsec ike local id 1 198.51.100.124
ipsec ike pfs 1 on
ipsec ike pre-shared-key 1 text test12345
ipsec ike remote address 1 203.0.113.180
ipsec ike remote id 1 203.0.113.180
ipsec auto refresh 1 on
ip tunnel mtu 1280
ip tunnel tcp mss limit auto
tunnel enable 1
ip route 172.16.0.0/16 gateway tunnel 1
nat descriptor masquerade static 1000 1 198.51.100.124 udp 500
nat descriptor masquerade static 1000 2 198.51.100.124 esp
ipsec auto refresh on
※注意事項
ipsec ike local addressおよびipsec ike local idで指定するIPアドレスは、nat descriptor masquerade staticにて UDP500番ポートおよびESP通信を許可する設定のIPアドレスと一致している必要があります。
以下のようにプライベートIPアドレスが設定されている場合
nat descriptor masquerade static 1000 1 10.0.0.1 udp 500
nat descriptor masquerade static 1000 2 10.0.0.1 esp
ipsec ike local addressおよびipsec ike local idで指定するIPアドレスを10.0.0.1に変更し
ipsec ike local address 1 10.0.0.1
ipsec ike local id 1 10.0.0.1
クラウドのコントロールパネルより、VPCルータのサイト間VPN設定の対向IDを10.0.0.1に変更してください。

- VPN接続ができることを確認します。
# show ipsec sa gateway 1
1 U 1 10.0.0.1 203.0.113.180 i:2 s:1 r:1
sa sgw connection dir life[s] remote-id
--------------------------------------------------------------------------
6 1 isakmp - 28571 203.0.113.180
8 1 isakmp - 28743 203.0.113.180
10 1 tun[001]esp send 1744 203.0.113.180
11 1 tun[001]esp recv 1744 203.0.113.180
Juniper SRXシリーズ/Firefly¶
- IPアドレスとデフォルトゲートウェイを設定します(グローバルインターフェース名はge-0/0/0、プライベートインターフェース名はge-0/0/1を想定しています)。
interfaces {
ge-0/0/0 {
unit 0 {
family inet {
address 198.51.100.124/27;
}
}
}
ge-0/0/1 {
unit 0 {
family inet {
address 10.0.0.1/24;
}
}
}
}
routing-options {
static {
route 0.0.0.0/0 next-hop 198.51.100.97;
}
}
- サイト間VPNを設定します。
security {
ike {
proposal ike-proposal {
authentication-method pre-shared-keys;
authentication-algorithm sha1;
encryption-algorithm aes-128-cbc;
}
policy ike-policy {
mode main;
proposals ike-proposal;
pre-shared-key ascii-text test12345
}
gateway ike-gateway {
ike-policy ike-policy;
address 203.0.113.180;
external-interface ge-0/0/0.0;
}
}
ipsec {
proposal ipsec-proposal {
protocol esp;
authentication-algorithm hmac-sha1-96;
encryption-algorithm aes-128-cbc;
}
policy ipsec-policy {
perfect-forward-secrecy {
keys group2;
}
proposals ipsec-proposal;
}
vpn ipsec-vpn {
bind-interface st0.0;
ike {
gateway ike-gateway;
proxy-identity {
local 10.0.0.0/24;
remote 172.16.0.0/16;
}
ipsec-policy ipsec-policy;
}
}
}
}
interfaces {
st0 {
unit 0 {
family inet;
}
}
}
routing-options {
static {
route 172.16.0.0/16 next-hop st0.0;
}
}
- セキュリティゾーンとポリシーを設定します。
security {
zones {
security-zone trust {
tcp-rst;
host-inbound-traffic {
system-services {
all;
}
}
interfaces {
ge-0/0/1.0;
}
}
security-zone untrust {
screen untrust-screen;
host-inbound-traffic {
system-services {
ping;
ike;
}
}
interfaces {
ge-0/0/0.0;
}
}
security-zone vpn {
interfaces {
st0.0;
}
}
}
policies {
from-zone trust to-zone vpn {
policy trust-vpn {
match {
source-address any;
destination-address any;
application any;
}
then {
permit;
}
}
}
from-zone vpn to-zone trust {
policy vpn-trust {
match {
source-address any;
destination-address any;
application any;
}
then {
permit;
}
}
}
}
}
- VPN接続ができることを確認します。
root@firefly> show security ike security-associations
Index State Initiator cookie Responder cookie Mode Remote Address
1323201 UP 37c7189f604XXXXX b2319ba9f19XXXXX Main 203.0.113.180
root@firefly> show security ipsec security-associations
Total active tunnels: 1
ID Algorithm SPI Life:sec/kb Mon lsys Port Gateway
131073 ESP:aes-cbc-128/sha1 ce9d6928 199/ unlim - root 500 203.0.113.180
131073 ESP:aes-cbc-128/sha1 c7cd96a1 1176/ unlim - root 500 203.0.113.180
Cisco ISRシリーズ¶
- IPアドレスとデフォルトゲートウェイを設定します(グローバルインターフェース名はGigabitEthernet8、プライベートインターフェース名はVlan1を想定しています)。
interface GigabitEthernet8
ip address 198.51.100.124 255.255.255.224
ip nat outside
duplex auto
speed auto
crypto map map-ipsec
exit
interface Vlan1
ip address 10.0.0.1 255.255.255.0
ip nat inside
exit
- サイト間VPNを設定します。
crypto isakmp policy 1
encr aes
authentication pre-share
group 5
lifetime 28800
exit
crypto isakmp key test12345 address 203.0.113.180
crypto isakmp keepalive 30 periodic
crypto ipsec security-association lifetime seconds 1800
crypto ipsec transform-set ipsec esp-aes esp-sha-hmac
mode tunnel
crypto map map-ipsec 1 ipsec-isakmp
set peer 203.0.113.180
set transform-set ipsec
match address 101
exit
access-list 101 permit ip 10.0.0.0 0.0.0.255 172.16.0.0 0.0.255.255
- VPN接続ができることを確認します。
#ping 172.16.0.1 source 10.0.0.1
Type escape sequence to abort.
Sending 5, 100-byte ICMP Echos to 172.16.0.1, timeout is 2 seconds:
Packet sent with a source address of 10.0.0.1
!!!!!
Success rate is 100 percent (5/5), round-trip min/avg/max = 1/1/4 ms
Fortinet Fortigateシリーズ FortiOS4系¶
- FortigateのWeb-UIにログインし、VPN→自動鍵(IKE)をクリックし、右上の「フェイズ1を作成」をクリックします。

①任意の名前を入力します。
②IPアドレスに、VPCルータのグローバルIPアドレスを入力します。
③事前共有鍵に、VPCルータにて設定したPre Shared Secretと同じ文字列を入力します。
④OKをクリックします。

- 「フェイズ2を作成」をクリックします。

①任意の名前を入力し、先ほど作成したフェイズ1を作成し、「特別オプション」をクリックします。

②暗号化:AES128、認証:SHA1とし、他の方式は削除します。
③自動鍵キープアライブにチェックを入れます。
④FortigateのLAN側IPアドレスを選択します。
⑤VPCルータのLAN側IPアドレスを選択します。
⑥OKをクリックします。
- 続いて、IPsec通信用のポリシーを登録します。

Fortinet Fortigateシリーズ FortiOS5系¶
- FortigateのWeb-UIにログインし、VPN→IPsecウィザードをクリックします。

- 「テンプレートタイプ」の選択ボタンで「サイト間:FortiGate」が、「NAT設定」の項目で「サイト間にNATなし」が選択されていることを確認し、「名前」に今回設定するサイト間接続設定のわかりやすい名前を入力して「次へ>」ボタンをクリックします。

- 「リモートデバイス」の項目で「IPアドレス」が選択されていることを確認し、「IPアドレス」にVPCルータのグローバルIPアドレスを入力します。「出力インターフェース」ではFortigate側で接続に使用するインターフェースを選択します。また、認証方式が「事前共有鍵」が選択されていることを確認し、「事前共有鍵」にVPCルータで設定したPre Shared Secretを入力して「次へ>」ボタンをクリックします。

- 「ローカルインターフェース」ではルーティング先となるインターフェースを選択し、「ローカルサブネット」にはFortiGate側で使用するネットワークを、「リモートサブネット」にはVPCルータに設定したプライベートIPアドレスのネットワークを入力し、下にある「作成」ボタンをクリックします。

- 「VPNが設定されました」画面が表示されることを確認します。

- 再度左側のメニューからVPN→IPsecトンネルを選択し、今回設定したトンネルが表示されることを確認します。そのトンネルをクリックして選択状態にして、上の「編集」ボタンをクリックします。

- 「カスタムトンネルへコンバート」ボタンをクリックします。

- 項目「フェーズ1 プロポーザル」、「フェーズ2 セレクタ」それぞれの編集ボタンをクリックし設定を変更します。

- 「フェーズ1 プロポーザル」の設定変更画面では「暗号化: AES128 認証: SHA1」以外のプロポーザルをリスト右側の「×」アイコンをクリックして削除します。削除完了後、☑ボタンをクリックして設定を保存します。

- 「フェーズ2 セレクタ」の設定変更画面では「高度な設定…」の左にある「+」をクリックし、高度な設定画面を表示します。暗号化は「フェーズ1 プロポーザル」の設定画面と同様にAES128/SHA1以外を削除し、「自動鍵キープアライブ」はチェックを入れた状態にします。全ての設定が完了したら、画面下の「OK」ボタンをクリックします。

- 設定完了後、作成したエントリのステータスが「アップ」状態となればVPCルータとのサイト間接続が正常に行われている状態となります。

Fortinet Fortigateシリーズ FortiOS6系¶
- FortigateのWeb-UIにログインし、VPN→IPsecウィザードをクリックします。

- 「テンプレートタイプ」の選択ボタンで「サイト間:FortiGate」が、「NAT設定」の項目で「サイト間にNATなし」が選択されていることを確認し、「名前」に今回設定するサイト間接続設定のわかりやすい名前を入力して「次へ>」ボタンをクリックします。

- 「リモートデバイス」の項目で「IPアドレス」が選択されていることを確認し、「IPアドレス」にVPCルータのグローバルIPアドレスを入力します。「出力インターフェース」ではFortigate側で接続に使用するインターフェースを選択します。また、認証方式が「事前共有鍵」が選択されていることを確認し、「事前共有鍵」にVPCルータで設定したPre Shared Secretを入力して「次へ>」ボタンをクリックします。

- 「ローカルインターフェース」ではルーティング先となるインターフェースを選択し、「ローカルサブネット」にはFortiGate側で使用するネットワークを、「リモートサブネット」にはVPCルータに設定したプライベートIPアドレスのネットワークを入力し、下にある「作成」ボタンをクリックします。

- 「VPNが設定されました」画面が表示されることを確認します。

- 再度左側のメニューからVPN→IPsecトンネルを選択し、今回設定したトンネルが表示されることを確認します。そのトンネルをクリックして選択状態にして、上の「編集」ボタンをクリックします。

- 「カスタムトンネルへコンバート」ボタンをクリックします。

- 項目「フェーズ1 プロポーザル」、「フェーズ2 セレクタ」それぞれの編集ボタンをクリックし設定を変更します。

- 「フェーズ1 プロポーザル」の設定変更画面では「暗号化: AES128 認証: SHA1」以外のプロポーザルをリスト右側の「×」アイコンをクリックして削除し、「Diffie-Hellmanグループ」のチェックボックスでデフォルトでチェック済みの「14」、「5」に加え「2」のチェックを有効化します。完了後、☑ボタンをクリックして設定を保存します。

- 「フェーズ2 セレクタ」の設定変更画面では「高度な設定…」の左にある「+」をクリックし、高度な設定画面を表示します。暗号化は「フェーズ1 プロポーザル」の設定画面と同様にAES128/SHA1以外を削除し、「Diffie-Hellmanグループ」のチェックボックスでデフォルトでチェック済みの「14」、「5」に加え「2」のチェックを有効化します。「自動鍵キープアライブ」はチェックを入れた状態にします。全ての設定が完了したら、画面下の「OK」ボタンをクリックします。

- 設定完了後、作成したエントリのステータスが「アップ」状態となればVPCルータとのサイト間接続が正常に行われている状態となります。
