locale [option] locale [option] -a locale [option] -m locale [option] name...
When invoked without arguments, locale displays the current locale settings for each locale category (see locale(5)), based on the settings of the environment variables that control the locale (see locale(7)). Values for variables set in the environment are printed without double quotes, implied values are printed with double quotes.
オプション -a か -m のどちらか (もしくは同等の長い形式のオプション) が指定された場合、 動作は以下のようになる。
locale コマンドには引数として渡すことができる (複数指定可)。 これらの引数は、 ロケールのキーワード名 (例えば date_fmt, ctype-class-names, yesexpr, decimal_point) か、ロケールのカテゴリー名 (例えば LC_CTYPE, LC_TIME) である。 各引数について以下の情報が表示される。
引数が指定された場合には、 以下のオプションが意味を持つ。
locale コマンドでは以下のオプションも使用できる。
$ locale date_fmt %a %b %e %H:%M:%S %Z %Y
$ locale -k date_fmt date_fmt="%a %b %e %H:%M:%S %Z %Y"
$ locale -ck date_fmt LC_TIME date_fmt="%a %b %e %H:%M:%S %Z %Y"
$ locale LC_TELEPHONE +%c (%a) %l (%a) %l 11 1 UTF-8
$ locale -k LC_TELEPHONE tel_int_fmt="+%c (%a) %l" tel_dom_fmt="(%a) %l" int_select="11" int_prefix="1" telephone-codeset="UTF-8"
以下の例では、 ./wrk ディレクトリにある独自のロケールを localedef(1) ユーティリティを使って $HOME/.locale でコンパイルし、 date(1) コマンドでその結果をテストし、 それからシェルの設定ファイルで環境変数 LOCPATH と LANG を設定し、 それ以降のユーザーセッションで独自のロケールを利用できるようにしている。
$ mkdir -p $HOME/.locale $ I18NPATH=./wrk/ localedef -f UTF-8 -i fi_SE $HOME/.locale/fi_SE.UTF-8 $ LOCPATH=$HOME/.locale LC_ALL=fi_SE.UTF-8 date $ echo "export LOCPATH=\$HOME/.locale" >> $HOME/.bashrc $ echo "export LANG=fi_SE.UTF-8" >> $HOME/.bashrc
[man1]
[man2]
[man3]
[man4]
[man5]
[man6]
[man7]
[man8]
[a]
[b]
[c]
[d]
[e]
[f]
[g]
[h]
[i]
[j]
[k]
[l]
[m]
[n]
[o]
[p]
[q]
[r]
[s]
[t]
[u]
[v]
[w]
[x]
[y]
[z]