NL

Section: User Commands (1)
Updated: 7 October 2002
Index JM Home Page
 

名前

nl - 行番号を付けてファイルを出力する  

書式

nl [-p] [-b STYLE] [-d CD] [-f STYLE] [-h STYLE] [-i NUMBER] [-l NUMBER] [-n FORMAT] [-s STRING] [-v NUMBER] [-w NUMBER] [--body-numbering=STYLE] [--footer-numbering=STYLE] [--header-numbering=STYLE] [--join-blank-lines=NUMBER] [--page-increment=NUMBER] [--no-renumber] [--number-format=FORMAT] [--number-separator=FORMAT] [--number-width=NUMBER] [--section-delimiter=CD] [--starting-line-number=NUMBER] [FILE...]

nl [--help] [--version]  

説明

nl は指定された FILE それぞれを標準出力に書く。 その際行番号を一部または全部の行に追加する。 FILE が一つも与えられないと標準入力から読み込む。また FILE が `-' だった場合には、そのファイルには標準入力が用いられる。

nl は入力を論理ページ (logical page) に分解する。デフォルトでは、 行番号は各々の論理ページの先頭で 1 にリセットされる。 nl は入力されたファイルすべてをまとめてひとつの文書とみなす。 したがってファイルの切れ目でも行番号や論理ページはリセットされない。  

オプション

-b STYLE, --body-numbering=STYLE
各論理ページの本文セクションにおける行の番号付けの方式を選択する。 行に番号がつかないと、カレントの行番号は増加しないが、 行番号の区切る文字は行の前に置かれる。形式は以下の通り。
a
全ての行に番号をふる。
t
空行でない行のみに番号をふる (本文セクションのデフォルト)
n
行番号をふらない (ヘッダ・フッタセクションのデフォルト)
pREGEXP
REGEXP にマッチした行だけに番号をふる。
-d CD, --section-delimiter=CD
セクション区切りとなる二文字を CD にする (デフォルトは `e:')。 C だけが与えられた場合は、2 文字めは `:' のままとなる。 ('\' 等のメタキャラクタを指定する場合には、シェルの展開から守るために クォートするか、バックスラッシュを一つ余計に付けるのを忘れないように。)
-f STYLE, --footer-numbering=STYLE
--body-numbering を見よ。
-h STYLE, --header-numbering=STYLE
--body-numbering を見よ。
-i NUMBER, --page-increment=NUMBER
行番号の増分を NUMBER にする (デフォルトは 1)。
-l NUMBER, --join-blank-lines=NUMBER
NUMBER だけ連続した空行を、 番号付けの際に 1 論理行とみなし、最後の空行にのみ番号を付ける (NUMBER のデフォルトは 1)。 空行の連続が number 以下の場合には、番号付けを行わない。 空行とはスペースやタブも含め、文字を全く含まない行のこと。
-n FORMAT, --number-format=FORMAT
行番号の出力フォーマットを指定する (デフォルトは `rn'):
ln
左詰めにし、先頭の 0 埋めをしない。
rn
右詰めにし、先頭の 0 埋めをしない。
rz
右詰めにし、先頭は 0 で埋める。
-p, --no-renumber
論理ページの先頭で行番号をリセットしない。
-s STRING, --number-separator=FORMAT
出力ファイルの行番号とテキスト行の間の区切りに STRING を用いる (デフォルトは <TAB>)。
-v NUMBER, --starting-line-number=NUMBER
それぞれの論理ページの行番号を NUMBER から始める (デフォルトは 1)。
-w NUMBER, --number-width=NUMBER
行番号表示に用いる文字数を NUMBER にする (デフォルトは 6)。
--help
標準出力に使用方法のメッセージを出力して正常終了する。
--version
標準出力にバージョン情報を出力して正常終了する。
 

論理ページ

論理ページは三つのセクションからなる。 ヘッダ (header)、本文 (body)、フッタ (footer) である。 セクションは空であってもよい。 また、それぞれを別な形式で番号付けすることもできる。

入力ファイル中に以下のデリミタ文字列 (delimiter string) だけからなる行があると、論理ページのセクションの始まりとみなされる。

\:\:\:
ヘッダの先頭
\:\:
本文の先頭
\:
フッタの先頭

これらの文字列を構成する二文字は、オプションによって `\' と `:' 以外にも変更できる。しかしパターンとそれぞれの文字列の長さは変更できない。 セクションのデリミタ文字列は出力では空行となる。 入力ファイルのうち、 最初のセクションデリミタ文字列の前に来るテキストは本文セクションとみなされる。 したがって nl は、セクションのデリミタ文字列を含まないファイルを 単一の本文セクションからなるものとみなす。  

注意

プログラムのバグについては bug-textutils@gnu.org に報告してください。
man ページは Ragnar Hojland Espinosa <ragnar@ragnar-hojland.com> が作成しました。

関連キーワード

NUMBER, STYLE, 論理, ページ, セクション, 番号, 出力, 先頭, 入力, 本文

Linux マニュアル 一覧

[man1] [man2] [man3] [man4] [man5] [man6] [man7] [man8]
[a] [b] [c] [d] [e] [f] [g] [h] [i] [j] [k] [l] [m] [n] [o] [p] [q] [r] [s] [t] [u] [v] [w] [x] [y] [z]

 

Index

名前
書式
説明
オプション
論理ページ
注意

This document was created by man2html, using the manual pages.
Time: 12:09:02 GMT, June 11, 2022