vim-jp / vimdoc-ja / quickref

quickref - Vimドキュメント

メインヘルプファイルに戻る
quickref.txt  For Vim バージョン 8.2.  Last change: 2021 Oct 17


                  VIMリファレンスマニュアル    by Bram Moolenaar

                            Quick reference guide

                                                         quickref Contents
 tag      subject                        tag      subject
Q_ct  ヘルプファイルの一覧            Q_re  繰り返しコマンド
Q_lr  移動: 左右                      Q_km  キーマップ
Q_ud  移動: 上下                      Q_ab  短縮入力
Q_tm  移動: 文脈                      Q_op  オプション
Q_pa  移動: パターン検索              Q_ur  Undo/Redoコマンド
Q_ma  移動: マーク                    Q_et  外部コマンド
Q_vm  移動: 雑多                      Q_qf  Quickfixコマンド
Q_ta  移動: タグの利用                Q_vc  その他の雑多なコマンド
Q_sc  スクロール                      Q_ce  Exモード: コマンド行編集
Q_in  挿入: 文字列の挿入              Q_ra  Exモード: 範囲指定
Q_ai  挿入: キー                      Q_ex  Exモード: 特殊文字
Q_ss  挿入: 特殊キー                  Q_st  Vim の起動方法
Q_di  挿入: ダイグラフ                Q_ed  ファイル編集
Q_si  挿入: 特殊な挿入                Q_fl  引数リストの使い方
Q_de  変更: 文字の削除                Q_wq  書き出しと終了
Q_cm  変更: コピーと移動              Q_ac  自動コマンド
Q_ch  変更: 文字列の変更              Q_wi  複数ウィンドウのコマンド
Q_co  変更: 複雑な変更                Q_bu  バッファ一覧コマンド
Q_vi  ビジュアルモード                Q_sy  シンタックスハイライト
Q_to  テキストオブジェクト            Q_gu  GUIコマンド
                                        Q_fo  折り畳みコマンド

------------------------------------------------------------------------------
以下の説明中の N はコマンドの直前に回数指定ができることを示す。
------------------------------------------------------------------------------
Q_lr          左右の移動

h     N  h            左に N 桁移動 (CTRL-H<BS><Left> キーでも同じ)
l     N  l            右に N 桁移動 (<Space><Right> キーでも同じ)
0        0            行の先頭に移動 (<Home> キーでも同じ)
^        ^            行の先頭(但し空白文字類以外)に移動
$     N  $            行の末尾に移動 (N-1行、下に移動)
                        (<End> キーでも同じ)
g0       g0           画面上の行の先頭に移動 (複数行にまたがる時の動きが "0"
                        と違う)
g^       g^           画面上の行の先頭(但し空白文字類以外)に移動 (複数行に
                        またがる時の動きが "^" と違う)
g$    N  g$           行の末尾に移動 (複数行にまたがる時の動きが "$" と違う)
gm       gm           画面行の中央に移動
gM       gM           行の中央に移動
bar   N  |            N桁目に移動 (デフォルトは1)
f     N  f{char}      現在位置から右方向にあるN個目の{char}に移動
F     N  F{char}      現在位置から左方向にあるN個目の{char}に移動
t     N  t{char}      現在位置から右方向にあるN個目の{char}の左側に移動
T     N  T{char}      現在位置から左方向にあるN個目の{char}の右側に移動
;     N  ;            直前の "f", "F", "t", "T" を N 回繰り返す
,     N  ,            直前の "f", "F", "t", "T" を逆方向に N 回繰り返す
------------------------------------------------------------------------------
Q_ud          上下の移動

k     N  k            上に N 行移動 (CTRL-P<Up> キーでも同じ)
j     N  j            下に N 行移動 (CTRL-JCTRL-N<NL><Down> でも同じ)
-     N  -            上に N 行移動し、行頭の非空白文字に移動
+     N  +            下に N 行移動し、行頭の非空白文字に移動(CTRL-M<CR>
                        キーでも同じ)
_     N  _            下に N-1 行移動し、行頭の非空白文字に移動
G     N  G            N 行目(デフォルトは最後の行)に移動し、行頭の非空白文
                        字に移動
gg    N  gg           N 行目(デフォルトは1行目)に移動し、行頭の非空白文字
                        に移動
N%    N  %            ファイルの N パーセント目に移動。このコマンドは N の
                        指定が必須。無指定の場合は%コマンド扱い
gk    N  gk           画面上で N 行上に移動 (複数行にまたがる行がある場合の
                        動きが "k" と異なる)
gj    N  gj           画面上で N 行下に移動 (複数行にまたがる行がある場合の
                        動きが "j" と異なる)
------------------------------------------------------------------------------
Q_tm          テキスト文脈単位の移動

w     N  w            N 個目の単語分、先に進む
W     N  W            空白で区切られた単語(=WORDN 個分、先に進む
e     N  e            N 個目の単語のお尻まで進む
E     N  E            空白で区切られた単語(=WORDN 個目のお尻まで進む
b     N  b            N 個目の単語分、前に戻る
B     N  B            空白で区切られた単語(=WORDN 個分、前に戻る
ge    N  ge           N 個目の単語のお尻まで戻る
gE    N  gE           空白で区切られた単語(=WORDN 個目のお尻まで戻る

)     N  )            N センテンス(文)分、先に進む
(     N  (            N センテンス分、前に戻る
}     N  }            N パラグラフ(段落)分、先に進む
{     N  {            N パラグラフ分、前に戻る
]]    N  ]]           N セクション(章)分、先に進み、その先頭に移動
[[    N  [[           N セクション(章)分、前に戻り、その先頭に移動
][    N  ][           N セクション(章)分、先に進み、その末尾に移動
[]    N  []           N セクション(章)分、前に戻り、その末尾に移動
[(    N  [(           N 個目の呼応していない '(' まで戻る
[{    N  [{           N 個目の呼応していない '{' まで戻る
[m    N  [m           N 個前のメソッドの先頭まで戻る(Java用)
[M    N  [M           N 個前のメソッドの末尾まで戻る(Java用)
])    N  ])           N 個目の呼応していない ')' まで進む
]}    N  ]}           N 個目の呼応していない '}' まで進む
]m    N  ]m           N 個先のメソッドの先頭まで進む(Java用)
]M    N  ]M           N 個先のメソッドの末尾まで進む(Java用)
[#    N  [#           N 個目の呼応していない "#if" や "#else" まで戻る
]#    N  ]#           N 個目の呼応していない "#else" や "#endif" まで進む
[star N  [*           N 個前のコメントの先頭まで戻る
]star N  ]*           N 個先のコメントの末尾まで進む
------------------------------------------------------------------------------
Q_pa          パターン検索

/     N  /{pattern}[/[offset]]<CR>
                        N 回目の{pattern}を含む個所を下方向に検索
?     N  ?{pattern}[?[offset]]<CR>
                        N 回目の{pattern}を含む個所を上方向に検索
/<CR> N  /<CR>        直前と同じ条件の検索を下方向に対して実施
?<CR> N  ?<CR>        直前と同じ条件の検索を上方向に対して実施
n     N  n            直前の検索を再実行
N     N  N            直前の検索を逆方向に再実行
star  N  *            カーソル位置にある単語を下方向に検索
#     N  #            カーソル位置にある単語を上方向に検索
gstar N  g*           "*" と同じだが、部分的な一致を検索
g#    N  g#           "#" と同じだが、部分的な一致を検索
gd       gd           カーソル位置の識別子のローカル宣言に移動
gD       gD           カーソル位置の識別子のグローバル宣言に移動

pattern               検索パターンでの特殊文字の扱い

                        meaning               magic   nomagic
                          任意の1文字に一致    .       \.
                                  行頭に一致    ^       ^
                                 <EOL>に一致    $       $
                            単語の先頭に一致    \<      \<
                            単語の末尾に一致    \>      \>
                    指定の範囲の1文字に一致    [a-z]   \[a-z]
                指定の範囲にない1文字に一致    [^a-z]  \[^a-z]
                          識別子の文字に一致    \i      \i
                上の条件から数字を除いたもの    \I      \I
                        キーワード文字に一致    \k      \k
                上の条件から数字を除いたもの    \K      \K
              ファイル名(で使える)文字に一致    \f      \f
                上の条件から数字を除いたもの    \F      \F
                          表示可能文字に一致    \p      \p
                上の条件から数字を除いたもの    \P      \P
                            空白文字類に一致    \s      \s
                        空白文字類以外に一致    \S      \S

                                 <Esc>に一致    \e      \e
                                 <Tab>に一致    \t      \t
                                  <CR>に一致    \r      \r
                                  <BS>に一致    \b      \b

            直前に指定したatomと0回以上一致     *       \*
            直前に指定したatomと1回以上一致     \+      \+
      直前に指定した文字と0回もしくは1回一致    \=      \=
            直前に指定した文字と2回〜5回一致    \{2,5}  \{2,5}
                       2種類の正規表現を列記    \|      \|
          パターンをグループ化してatomとする    \(\)    \(\)

search-offset         検索パターンでのオフセット指定

    [num]       [num] 行下の1桁目
    +[num]      [num] 行下の1桁目
    -[num]      [num] 行上の1桁目
    e[+num]     一致した文字列の最後から [num] 桁右
    e[-num]     一致した文字列の最後から [num] 桁左
    s[+num]     一致した文字列の先頭から [num] 桁右
    s[-num]     一致した文字列の先頭から [num] 桁左
    b[+num]     上の s[+num] の別名 (begin の b)
    b[-num]     上の s[-num] の別名 (begin の b)
    ;{search-command}   次の{search-command}を実行する
------------------------------------------------------------------------------
Q_ma          マークと移動

m        m{a-zA-Z}    現在の場所を {a-zA-Z} としてマーク
`a       `{a-z}       編集中のファイルのマーク{a-z} に移動
`A       `{A-Z}       任意のファイルのマーク{A-Z} に移動
`0       `{0-9}       vimが前回終了した時の場所に移動
``       ``           直前のジャンプコマンドの前の場所に移動
`quote   `"           前回このファイルを編集した時の場所に移動
`[       `[           直前に繰作もしくはプットした文字列の先頭に移動
`]       `]           直前に繰作もしくはプットした文字列の末尾に移動
`<       `<           (直前の)ビジュアルエリアの先頭に移動
`>       `>           (直前の)ビジュアルエリアの末尾に移動
`.       `.           このファイルで最後に変更した場所に移動
'        '{a-zA-Z0-9[]'"<>.}
                        ` と同じだが、その行の先頭の非空白文字まで移動する
                        点が異なる
:marks  :marks        現在設定されているマークを一覧表示
CTRL-O  N  CTRL-O     ジャンプリストの N 番目に古い場所に移動
CTRL-I  N  CTRL-I     ジャンプリストの N 番目に新しい場所に移動
:ju     :ju[mps]      ジャンプリストを一覧表示
------------------------------------------------------------------------------
Q_vm          雑多な移動コマンド

%        %            呼応するカッコ類 ("(", "[", "{") や、コメント、"#if"/
                        "#else"/"#endif" のペアを検索して移動
H     N  H            画面上で N 行目の最初の非空白文字に移動
M        M            画面上の真ん中の行の最初の非空白文字に移動
L     N  L            画面上で下から N 行目の最初の非空白文字に移動

go    N  go                   現バッファの N バイト目に移動
:go   :[range]go[to] [off]    現バッファの [off] バイト目に移動
------------------------------------------------------------------------------
Q_ta          タグの利用

:ta      :ta[g][!] {tag}      {tag}で指定したタグにジャンプ
:ta      :[count]ta[g][!]     タグリストの[count]番目に新しいタグにジャンプ
CTRL-]      CTRL-]            変更がされていない限り、カーソル位置にあるタ
                                グにジャンプ
:ts      :ts[elect][!] [tag]  タグに合致する一覧を表示し、ジャンプ先を選択
:tjump   :tj[ump][!] [tag]    指定のタグ [tag] にジャンプ。もし、合致する
                                タグが複数ある時は一覧から選択
:ltag    :lt[ag][!] [tag]     タグ [tag] にジャンプし、マッチしたタグを
                                locationリストに加える

:tags    :tags                タグリストを一覧表示
CTRL-T   N  CTRL-T            タグリストの N 番目に古いタグにジャンプ
:po      :[count]po[p][!]     タグリストの [count] 番目に古いタグにジャンプ
:tnext   :[count]tn[ext][!]   [count] 個分、次のタグにジャンプ
:tp      :[count]tp[revious][!] [count]個分、前のタグにジャンプ
:tr      :[count]tr[ewind][!] [count]番目に一致するタグにジャンプ
:tl      :tl[ast][!]          直前に一致したタグにジャンプ

:ptag    :pt[ag] {tag}        {tag}タグを見るためのプレビュー画面を開く
CTRL-W_}    CTRL-W }          CTRL-] と同様だがプレビュー画面にジャンプ
:pts     :pts[elect]          ":tselect" と同様だがプレビュー画面にジャンプ
:ptjump  :ptj[ump]            ":tjump" と同様だがプレビュー画面にジャンプ
:pclose  :pc[lose]            タグプレビュー画面を閉じる
CTRL-W_z    CTRL-W z          タグプレビュー画面を閉じる
------------------------------------------------------------------------------
Q_sc          スクロール

CTRL-E        N  CTRL-E       画面を N 行下方向スクロール(デフォルトは1)
CTRL-D        N  CTRL-D       画面を N 行下方向スクロール(デフォルトは画面
                                の半分)
CTRL-F        N  CTRL-F       画面を N ページ分下方向スクロール
CTRL-Y        N  CTRL-Y       画面を N 行分上方向スクロール(デフォルトは1)
CTRL-U        N  CTRL-U       画面を N 行分上方向スクロール(デフォルトは画面
                                の半分)
CTRL-B        N  CTRL-B       画面を N ページ分上方向スクロール
z<CR>            z<CR> or zt  現在行を画面の1行目にして、再描画
z.               z.    or zz  現在行を画面の中央にして、再描画
z-               z-    or zb  現在行を画面の最下行にして、再描画

以下は 'wrap' がoffになっている時のみ有効である
zh            N  zh           画面を N 文字、右へスクロール
zl            N  zl           画面を N 文字、左へスクロール
zH            N  zH           画面桁数の半分だけ、右へスクロール
zL            N  zL           画面桁数の半分だけ、左へスクロール
------------------------------------------------------------------------------
Q_in          文字列の挿入

a             N  a    カーソル位置の後に文字列を(N回)追加
A             N  A    現在行の末尾に文字列を(N回)追加
i             N  i    カーソル位置の前に文字列を(N回)追加(<Insert>も同様)
I             N  I    現在行の最初の非空白文字の前に文字列を(N回)追加
gI            N  gI   現在行の先頭に文字列を(N回)追加
o             N  o    現在行の下に新たな行を追加し、文字列を(N回)追加する
O             N  O    現在行に新たな行を挿入し、文字列を(N回)追加する
:startinsert  :star[tinsert][!]  挿入モードを開始する。[!]を指定すると
                        追加モードとなる
:startreplace :startr[eplace][!]  置換モードを開始する。[!]を指定すると
                        行末から開始する

ビジュアルモード用:
v_b_I    I    選択している全行の前に、同じ文字列を挿入する
v_b_A    A    選択している全行の後ろに、同じ文字列を挿入する
------------------------------------------------------------------------------
Q_ai          挿入モードの扱い

insert-index  挿入モードのアルファベット順目次

挿入モードの終了:
i_<Esc>       <Esc>             挿入モードを終わって、ノーマルモードへ復帰
i_CTRL-C      CTRL-C            <Esc>と同様。ただし、短縮形は展開しない
i_CTRL-O      CTRL-O {command}  {command}を実行し、挿入モードへ復帰

移動:
i_<Up>        cursor keys       カーソルを上下左右に移動
i_<S-Left>    shift-left/right  1単語ごと左右に移動
i_<S-Up>      shift-up/down     1画面ごと前後に移動
i_<End>       <End>             その行の最終桁に移動
i_<Home>      <Home>            その行の先頭桁に移動
------------------------------------------------------------------------------
Q_ss          挿入モードでの特殊キー

i_CTRL-V      CTRL-V {char}..   指定の{char}、もしくは10進数指定のバイト値
                                  を挿入
i_<NL>        <NL> or <CR> or CTRL-M or CTRL-J
                                  改行して、新しい行を作成
i_CTRL-E      CTRL-E            カーソル位置の直下の行の内容を1文字挿入
i_CTRL-Y      CTRL-Y            カーソル位置の真上の行の内容を1文字挿入

i_CTRL-A      CTRL-A            直前に挿入した文字列をもう一度挿入
i_CTRL-@      CTRL-@            直前に挿入した文字列をもう一度挿入し、挿入
                                  モードから復帰
i_CTRL-R      CTRL-R {register} 指定のレジスタの内容を挿入

i_CTRL-N      CTRL-N            カーソルの前にあるキーワードと合致する単語
                                  を順方向に検索して挿入
i_CTRL-P      CTRL-P            カーソルの前にあるキーワードと合致する単語
                                  を逆方向に検索して挿入
i_CTRL-X      CTRL-X ...        カーソルの前にある単語をいろんな方法で補完
                                  する

i_<BS>        <BS> or CTRL-H    カーソルの前の1文字を削除
i_<Del>       <Del>             カーソル位置の1文字を削除
i_CTRL-W      CTRL-W            カーソル位置の1単語を削除
i_CTRL-U      CTRL-U            現在行で入力した全部の文字を削除
i_CTRL-T      CTRL-T            'shiftwidth' での指定分のインデントを現在行
                                  の行頭に挿入
i_CTRL-D      CTRL-D            'shiftwidth' での指定分のインデントを現在行
                                  の行頭から削除
i_0_CTRL-D    0 CTRL-D          現在行の全インデントを削除
i_^_CTRL-D    ^ CTRL-D          現在行の全インデントを削除。但し、次の行の
                                  インデントには影響しない
------------------------------------------------------------------------------
Q_di          ダイグラフ

:dig     :dig[raphs]          現在のダイグラフ情報を一覧表示
:dig     :dig[raphs] {char1}{char2} {number} ...
                                ダイグラフ情報をリストに追加

挿入モード、又はコマンドラインモード:
i_CTRL-K      CTRL-K {char1} {char2}
                                ダイグラフの入力
i_digraph     {char1} <BS> {char2}
                                'digraph' オプションがONの場合、ダイグラフを入
                                力
------------------------------------------------------------------------------
Q_si          特殊な挿入コマンド

:r       :r [file]       カーソル位置の後ろに [file] の内容を挿入
:r!      :r! {command}   カーソル位置の後ろに {command} を実行した結果の
                           標準出力の内容を挿入
------------------------------------------------------------------------------
Q_de          文字列の削除

x     N  x            カーソル位置及びその後ろの N 文字を削除
<Del> N  <Del>        カーソル位置及びその後ろの N 文字を削除
X     N  X            カーソル位置の前の N 文字を削除
d     N  d{motion}    {motion}で指定された範囲の文字列を削除
v_d      {visual}d    ハイライト化された文字列を削除
dd    N  dd           N 行削除
D     N  D            (N-1 行後の)行末まで削除
J     N  J            N-1 行を結合して1行に(<EOL>を削除)
v_J      {visual}J    ビジュアルモードで選択された文字列を結合
gJ    N  gJ           "J" と同じだが、行の間にスペースを入れない
v_gJ     {visual}gJ   "{visual}J" と同じだが、行の間にスペースを入れない
:d    :[range]d [x]   [range]で指定した範囲の行を削除 [それをレジスタxに]
------------------------------------------------------------------------------
Q_cm          文字列のコピーと移動

quote   "{char}       レジスタ{char}を指定。これに続いて、削除コマンドや
                        ヤンクコマンド、プットコマンドを指定
:reg    :reg          全レジスタの内容を表示
:reg    :reg {arg}    {arg}で示されたレジスタの内容を表示
y       N  y{motion}  {motion}で指定された範囲の文字列をレジスタにヤンク
                        (コピー)
v_y        {visual}y  ハイライト化された文字列をレジスタにヤンク
yy      N  yy         N 行をレジスタにヤンク
Y       N  Y          N 行をレジスタにヤンク
p       N  p          カーソル位置の後にレジスタ内容をN回プット(ペースト)
P       N  P          カーソル位置の前にレジスタ内容をN回プット(ペースト)
]p      N  ]p         pと同じだが、インデントを現在行に合せる
[p      N  [p         Pと同じだが、インデントを現在行に合せる
gp      N  gp         pと同じだが、挿入した文字列の後にカーソルを移動
gP      N  gP         Pと同じだが、挿入した文字列の後にカーソルを移動
------------------------------------------------------------------------------
Q_ch          文字列の変更

r       N  r{char}    N 文字を{char}に置換
gr      N  gr{char}   N 文字をレイアウトに影響を与えずに置換
                        {訳注: "あ" を "ra"  で置換 -> "a"
                               "あ" を "gra" で置換 -> "a "}
R       N  R          置換モードへ (入力文字列を N 回繰り返す)
gR      N  gR         仮想置換モードへ。置換モードと同じだが、レイアウト
                        に影響しない
v_b_r      {visual}r{char}
                        ビジュアルブロックモード用: 選択範囲の各文字を{char}
                        で、置換

        (この節における「変更」とは、文字列を削除し、挿入モードに入ること)
c       N  c{motion}  {motion}で指定した範囲の文字列を変更
v_c        {visual}c  ビジュアルモードで選択された文字列を変更
cc      N  cc         N 行を変更
S       N  S          N 行を変更
C       N  C          (N-1 行後の)行末までを変更
s       N  s          N 文字を変更
v_b_c      {visual}c  矩形ビジュアルモード用:選ばれている各行の内容を
                        入力した文字列に置き換え
v_b_C      {visual}C  矩形ビジュアルモード用:選ばれている各行の行末ま
                        でを入力した文字列に置き換え

~       N  ~          N 文字分の英文字の大文字/小文字を変換し、カーソルを
                        移動
v_~        {visual}~  ビジュアルモードで選択された範囲の大文字/小文字を変換
v_u        {visual}u  ビジュアルモードで選択された範囲を小文字に変換
v_U        {visual}U  ビジュアルモードで選択された範囲を大文字に変換
g~         g~{motion} {motion}で指定した範囲の大文字/小文字を変換
gu         gu{motion} {motion}で指定した範囲を小文字に変換
gU         gU{motion} {motion}で指定した範囲を大文字に変換
v_g?       {visual}g? ビジュアルモードで選択した範囲をrot13でエンコードする
g?         g?{motion} {motion}で指定した範囲をrot13でエンコードする
                        {訳注: rot13というのはA->N,B->Oという置き換えのシーザ
                               暗号のこと。英語圏では昔から使われている。}

CTRL-A  N  CTRL-A     カーソル位置もしくは後ろにある数字にNを加算する
CTRL-X  N  CTRL-X     カーソル位置もしくは後ろにある数字からNを減算する

<       N  <{motion}  {motion}で指定した範囲を 'shiftwidth' 分、インデントを
                        減らす
<<      N  <<         カレント行から N 行分のインデントを減らす
>       N  >{motion}  {motion}で指定した範囲を 'shiftwidth' 分、インデントを
                        増やす
>>      N  >>         カレント行から N 行分のインデントを増やす
gq      N  gq{motion} {motion}で指定した範囲を 'textwidth' で指定した長さに
                        フォーマット
:ce     :[range]ce[nter] [width]
                        [range]の行範囲をセンタリング
:le     :[range]le[ft] [indent]
                        [range]の行範囲を([indent] 分)左寄せ
:ri     :[range]ri[ght] [width]
                        [range]の行範囲を([width] 桁まで)右寄せ
------------------------------------------------------------------------------
Q_co          複雑な変更処理

!        N  !{motion}{command}<CR>
                        {motion}で指定した範囲を{command}の結果出力に置き換え
!!       N  !!{command}<CR>
                        N 行を{command}の結果出力に置き換え
v_!         {visual}!{command}<CR>
                        ビジュアルモードで選択された範囲を{command}の結果出力
                        に置き換え
:range!  :[range]{command}<CR>
                        [range] の範囲を{command}の結果出力に置き換え
=        N  ={motion}
                        {motion}で指定した範囲を'equalprg'の結果出力に置き換え
==       N  ==        N 行を'equalprg'の結果出力に置き換え
v_=         {visual}=
                        ビジュアルモードで選択された範囲を'equalprg'の結果出力
                        に置き換え
:s       :[range]s[ubstitute]/{pattern}/{string}/[g][c]
                        [range]の範囲の{pattern}{string}に置換する
                        [g]を指定すると、見つかった全{pattern}を置換
                        [c]を指定すると、各置換を確認する
:s       :[range]s[ubstitute] [g][c]
                        直前の ":s" を新たな範囲とオプションで繰り返す
&           &         直前の ":s" を現在行について繰り返す (オプションなし)
:ret     :[range]ret[ab][!] [tabstop]
                        'tabstop' の値を変更し、それに従って空白、TABの類を
                        適切な状態にする
------------------------------------------------------------------------------
Q_vi          ビジュアルモード

visual-index  ビジュアルモードコマンドの目次

v        v            文字単位のビジュアルモードを開始 } カーソルを動かして
V        V            行単位のビジュアルモードを開始   } 選択した範囲に対し
CTRL-V   CTRL-V       矩形ビジュアルモードを開始       } コマンドを実行
v_o      o            カーソル位置と選択範囲の開始位置を入れ替え
gv       gv           直前の選択範囲を選んだ状態でビジュアルモードを開始
v_v      v            文字単位ビジュアルモードを開始、もしくは中断
v_V      V            行単位ビジュアルモードを開始、もしくは中断
v_CTRL-V CTRL-V       矩形ビジュアルモードを開始、もしくは中断
------------------------------------------------------------------------------
Q_to          文字列オブジェクト (ビジュアルモードか、オペレータ指定後)

v_aw     N  aw        "a word" を選択(単語の前後の空白も削除)
v_iw     N  iw        "inner word" を選択(正味の単語だけを削除)
v_aW     N  aW        "a WORD" を選択
v_iW     N  iW        "inner WORD" を選択
v_as     N  as        "a sentence" を選択
v_is     N  is        "inner sentence" を選択
v_ap     N  ap        "a paragraph" を選択
v_ip     N  ip        "inner paragraph" を選択
v_ab     N  ab        "a block" ("[(" ~ "])" の範囲) を選択
v_ib     N  ib        "inner block" ("[(" ~ "])" の範囲) を選択
v_aB     N  aB        "a Block" ("[{" ~ "]}" の範囲) を選択
v_iB     N  iB        "inner Block" ("[{" ~ "]}" の範囲) を選択
v_a>     N  a>        "a <> block" を選択
v_i>     N  i>        "inner <> block" を選択
v_at     N  at        "a tag block" (<aaa> ~ </aaa>)を選択
v_it     N  it        "inner tag block" (<aaa> ~ </aaa>)を選択
v_a'     N  a'        "a single quoted string" を選択
v_i'     N  i'        "inner single quoted string" を選択
v_aquote N  a"        "a double quoted string" を選択
v_iquote N  i"        "inner double quoted string" を選択
v_a`     N  a`        "a backward quoted string" を選択
v_i`     N  i`        "inner backward quoted string" を選択

------------------------------------------------------------------------------
Q_re          繰り返しコマンド

.        N  .         直前のコマンドを繰り返す (回数はN回となる)
q           q{a-z}    入力された文字群をレジスタ{a-z}に記録
q           q{A-Z}    入力された文字群をレジスタ{a-z}に追加して記録
q           q         記録を終了
@        N  @{a-z}    レジスタ{a-z}の内容を N 回実行
@@       N  @@        直前の@{a-z} を N 回実行
:@          :@{a-z}   レジスタ{a-z}の内容をExコマンドとみなして、N回実行
:@@         :@@       直前の:@{a-z} を N 回実行
:g          :[range]g[lobal]/{pattern}/[cmd]
                        [range]の中で、指定の{pattern}に合致する各行に対して
                        [cmd]コマンド(デフォルトでは ":p")を実行する
:g       :[range]g[lobal]!/{pattern}/[cmd]
                        [range]の中で、指定の{pattern}に合致**しない**各行に
                        対して[cmd]コマンド(デフォルトでは ":p")を実行する
:so      :so[urce] {file}
                        {file}からExコマンドを読み出す
:so      :so[urce]! {file}
                        {file}からvimコマンドを読み出す
:sl      :sl[eep] [sec]
                        [sec] 秒間の間、何もしない
gs       N  gs        N 秒間の間、何もしない
------------------------------------------------------------------------------
Q_km          キーマップ

:map       :ma[p] {lhs} {rhs}   ノーマルモード/ビジュアルモードで{lhs} を
                                  {rhs} に割り付け
:map!      :ma[p]! {lhs} {rhs}  挿入モード/コマンドラインモードで{lhs} を
                                  {rhs} に割り付け
:noremap   :no[remap][!] {lhs} {rhs}
                                  ":map" と同じだが、{rhs}の再割り付けしない
:unmap     :unm[ap] {lhs}       ノーマルモード/ビジュアルモード用の {lhs}
                                  定義を削除
:unmap!    :unm[ap]! {lhs}      挿入モード/コマンドラインモード用の {lhs}
                                  定義を削除
:map_l     :ma[p] [lhs]         ノーマルモード/ビジュアルモード用の( [lhs]
                                  で始まる) マップを一覧表示
:map_l!    :ma[p]! [lhs]        挿入モード/コマンドラインモード用の( [lhs]
                                  で始まる) マップを一覧表示
:cmap      :cmap/:cunmap/:cnoremap
                                  ":map!"/":unmap!"/":noremap!" と同じだが、
                                  コマンドラインモードのみ対象となる
:imap      :imap/:iunmap/:inoremap
                                  ":map!"/":unmap!"/":noremap!" と同じだが、
                                  挿入モードのみ対象となる
:nmap      :nmap/:nunmap/:nnoremap
                                  ":map!"/":unmap!"/":noremap!" と同じだが、
                                  ノーマルモードのみ対象となる
:vmap      :vmap/:vunmap/:vnoremap
                                  ":map!"/":unmap!"/":noremap!" と同じだが、
                                  ビジュアルモードのみ対象となる
:omap      :omap/:ounmap/:onoremap
                                  ":map!"/":unmap!"/":noremap!" と同じだが、
                                  オペレータ待機モードのみ対象となる
:mapc      :mapc[lear]          ノーマルモード/ビジュアルモード用のマップを
                                  削除
:mapc      :mapc[lear]!         挿入モード/コマンドモード用のマップを削除
:imapc     :imapc[lear]         挿入モード用のマップを削除
:vmapc     :vmapc[lear]         ビジュアルモード用のマップを削除
:omapc     :omapc[lear]         オペレータ待機モード用のマップを削除
:nmapc     :nmapc[lear]         ノーマルモード用のマップを削除
:cmapc     :cmapc[lear]         コマンドラインモード用のマップを削除
:mkexrc    :mk[exrc][!] [file]  現在のマップ、短縮形、設定を [file] に書き
                                  出す (デフォルトは ".exrc" で、[!] をつける
                                  と上書きとなる)
:mkvimrc   :mkv[imrc][!] [file]
                                  ":mkexrc" と同じ。但しデフォルトは ".vimrc"
:mksession :mks[ession][!] [file]
                                  ":mkvimrc" と同じ。ただし、現在のセッション
                                  を後で続けられるように、現在のファイル名、
                                  ウィンドウ情報などもいっしょに書き出す
------------------------------------------------------------------------------
Q_ab          短縮入力

:abbreviate   :ab[breviate] {lhs} {rhs}  短縮形 {lhs} を {rhs} で定義
:abbreviate   :ab[breviate] {lhs}        {lhs}で始まる短縮形を一覧表示
:abbreviate   :ab[breviate]              全短縮形を一覧表示
:unabbreviate :una[bbreviate] {lhs}      {lhs}の短縮形を削除
:noreabbrev   :norea[bbrev] [lhs] [rhs]  ":ab" と同じだが、 [rhs]の再定義は
                                           しない
:iabbrev      :iab/:iunab/:inoreab       ":ab" と同じだが、挿入モード用のみ
                                           が対象
:cabbrev      :cab/:cunab/:cnoreab       ":ab" と同じだが、コマンドライン
                                           モード用のみが対象
:abclear      :abc[lear]                 全短縮形を削除
:cabclear     :cabc[lear]                コマンドライン用の全短縮形を削除
:iabclear     :iabc[lear]                挿入モード用の全短縮形を削除
------------------------------------------------------------------------------
Q_op          オプション

:set          :se[t]                    変更した全オプションを表示
:set          :se[t] all                termcap以外の全オプションを表示
:set          :se[t] termcap            termcapオプションを表示
:set          :se[t] {option}           論理値タイプの場合はオプション設定
                                          (ONになる)
                                          文字列、数値タイプでは内容を表示
:set          :se[t] no{option}         論理値タイプのオプションをOFFに
:set          :se[t] inv{option}        論理値タイプのオプションを反転
:set          :se[t] {option}={value}   文字列/数値タイプのオプションの値
                                          を{value}
:set          :se[t] {option}+={value}  文字列タイプのオプションに{value}
                                          を追加数値タイプなら加算
:set          :se[t] {option}-={value}  文字列タイプのオプションから{value}
                                          を除去
                                          数値タイプなら{value}を減算
:set          :se[t] {option}?          {option}の値を表示
:set          :se[t] {option}&          {option}の値をデフォルト値に

:setlocal     :setl[ocal]               ":set" と同じ、ただしローカル値を設
                                          定する
:setglobal    :setg[lobal]              ":set" と同じ、ただしローカルオプ
                                          ションのグローバル値を設定する

:fix          :fix[del]                 't_kb' の値に従って、't_kD' の値を
                                          セットする
:options      :opt[ions]                オプションの閲覧と設定を行うために
                                          新たなウィンドウを開く。一覧は機能
                                          順に並べられ、各行にはオプションの
                                          説明とヘルプへのリンクをつけてある

各オプションの簡易説明:                         option-list
'aleph'           'al'      Aleph文字(ヘブライ語)用のASCIIコードとする
'allowrevins'     'ari'     挿入モードとコマンドラインモードで、 CTRL-_ を
                            使うことを認める
'altkeymap'       'akm'     Farsi(ペルシア語)のための廃止オプション
'ambiwidth'       'ambw'    Unicode文字の不明瞭な文字幅を決定する
'antialias'       'anti'    Mac OS X: フォントを滑らかに表示する
'autochdir'       'acd'     現在編集中のファイルのディレクトリに変更する
'autoshelldir'    'asd'     シェルのカレントディレクトリに変更する
'arabic'          'arab'    デフォルトでアラビア語を2番目の言語にする
'arabicshape'     'arshape' アラビア文字を整える
'autoindent'      'ai'      直前の行から新しい行のインデントを得る
'autoread'        'ar'      vim以外でファイル変更した時に自動再読み込みする
'autowrite'       'aw'      変更があったら、自動的に書き出す
'autowriteall'    'awa'     'autowrite' と同様だが、より多くのコマンドと連動
'background'      'bg'      "dark"/"light": ハイライト色の指定に使用
'backspace'       'bs'      行頭でのバックスペースの振る舞いをカスタマイズ
'backup'          'bk'      上書きした時にバックアップを作成する
'backupcopy'      'bkc'     ファイルをリネームするのではなく、コピーする
'backupdir'       'bdir'    バックアップファイル用のディレクトリを指定
'backupext'       'bex'     バックアップファイル用の拡張子
'backupskip'      'bsk'     指定のパターンに合致するファイルはバックアップ
                            しない
'balloondelay'    'bdlay'   バルーンウィンドウが出るまでの遅延時間(ms)
'ballooneval'     'beval'     GUI でのバルーン評価の ON/OFF
'balloonevalterm' 'bevalterm' 端末でのバルーン評価の ON/OFF
'balloonexpr'     'bexpr'   バルーンウィンドウに表示する式
'belloff'         'bo'      指定した場合にベルを鳴らさない
'binary'          'bin'     バイナリモードで、読み/書き/編集する
'bioskey'         'biosk'   MS-DOS専用: 文字入力にbiosコールを使う
'bomb'                      ファイルの先頭にBOMを付加する
'breakat'         'brk'     'linebreak' がオンのとき、改行を引き起こす文字
'breakindent'     'bri'     折り返された行でインデントを繰り返す
'breakindentopt'  'briopt'  'breakindent' のための設定
'browsedir'       'bsdir'   ブラウズを始めるディレクトリ
'bufhidden'       'bh'      ウィンドウに繋がったバッファがなくなった時の動作
'buflisted'       'bl'      バッファリストにバッファを表示するかどうか
'buftype'         'bt'      バッファのタイプ
'casemap'         'cmp'     文字の大小の変換方法を決める
'cdhome'          'cdh'     ":cd" でディレクトリをホームディレクトリに変える
'cdpath'          'cd'      ":cd" コマンドで検索するディレクトリ
'cedit'                     コマンドラインウィンドウを開くためのキー
'charconvert'     'ccv'     文字コードの変換に使用する式
'cindent'         'cin'     C言語用のインデントを行う
'cinkeys'         'cink'    'cindent' が有効な際に押すとインデントするキー
'cinoptions'      'cino'    'cindent' が有効な際のインデント方法
'cinwords'        'cinw'    'si''cin' によるインデントの開始文字
'clipboard'       'cb'      無名レジスタ操作でクリップボードを使う
'cmdheight'       'ch'      コマンドラインの行数
'cmdwinheight'    'cwh'     コマンドラインウィンドウの行数
'colorcolumn'     'cc'      列を強調表示する
'columns'         'co'      画面上の桁数
'comments'        'com'     コメント行の開始を示すパターン
'commentstring'   'cms'     コメント用テンプレート(foldマーカー用)
'compatible'      'cp'      可能な限りVi互換で動く
'complete'        'cpt'     挿入モードでの補完の動きを指定する
'completefunc'    'cfu'     挿入モードでの補完に使われる関数
'completeopt'     'cot'     挿入モードでの補完のオプション
'completepopup'   'cpp'     挿入モード補完情報ポップアップのオプション
'completeslash'   'csl'     補完用の 'shellslash' のようなもの
'concealcursor'   'cocu'    カーソル行の Conceal テキストを表示するかどうか
'conceallevel'    'cole'    Conceal テキストを表示するかどうか
'confirm'         'cf'      未保存ファイル、リードオンリーファイルの確認方法
'conskey'         'consk'   コンソールからの直接キー検出(MS-DOSのみ)
'copyindent'      'ci'      'autoindent' がすでにあるインデントを参考にする
'cpoptions'       'cpo'     vi互換な振る舞いのフラグ集
'cryptmethod'     'cm'      ファイルの保存に使用する暗号化の種類
'cscopepathcomp'  'cspc'    表示するファイルパスの深さ
'cscopeprg'       'csprg'   cscopeの実行ファイル
'cscopequickfix'  'csqf'    cscopeの結果の表示にquickfixウィンドウを使う
'cscoperelative'  'csre'    cscope.out のディレクトリパスをプリフィックスとし
                            て使う
'cscopetag'       'cst'     タグコマンドでcscopeを使う
'cscopetagorder'  'csto'    :cstagが検索する順番を決める
'cscopeverbose'   'csverb'  cscopeデータベースに追加時にメッセージを表示
'cursorbind'      'crb'     カーソルを移動させたときに他のウィンドウ内でもカー
                            ソルを移動させる
'cursorcolumn'    'cuc'     カーソルがある桁を強調表示する
'cursorline'      'cul'     カーソルがある行を強調表示する
'cursorlineopt'   'culopt'  'cursorline' のための設定
'debug'                     "msg" と設定すると全てのエラーが表示される
'define'          'def'     マクロ定義検索パターン
'delcombine'      'deco'    合成文字の削除時に構成要素を全て消す
'dictionary'      'dict'    キーワード補完に使うファイルのリスト
'diff'                      そのウィンドウで差分モードを使う
'diffexpr'        'dex'     差分取得に使う式
'diffopt'         'dip'     差分モードに使うオプション
'digraph'         'dg'      挿入モードでダイグラフの入力を有効にする
'directory'       'dir'     スワップファイル用のディレクトリのリスト
'display'         'dy'      テキストの表示方法を指定する
'eadirection'     'ead'     'equalalways' の適用方向を決める
'edcompatible'    'ed'      :substituteのフラグを切替える
'emoji'           'emo'     絵文字を全角として扱う
'encoding'        'enc'     内部で使用する文字コード
'endofline'       'eol'     ファイル末尾に<EOL>を書く
'equalalways'     'ea'      ウィンドウを自動で同じ大きさに調整する
'equalprg'        'ep'      =で使用する外部プログラム
'errorbells'      'eb'      エラー表示時にベルを鳴らす
'errorfile'       'ef'      QuickFixモードで使うファイルの名前
'errorformat'     'efm'     エラーファイルの書式の定義
'esckeys'         'ek'      挿入モードでファンクションキーを有効にする
'eventignore'     'ei'      無視する自動コマンドイベント
'expandtab'       'et'      <Tab>入力でスペースを入力する
'exrc'            'ex'      カレントディレクトリの.vimrcと.exrcを読み込む
'fileencoding'    'fenc'    ファイルの文字コード指定
'fileencodings'   'fencs'   自動認識する 'fileencoding' のリスト
'fileformat'      'ff'      ファイル入出力時のファイルのフォーマット
'fileformats'     'ffs'     自動認識する 'fileformat' のリスト
'fileignorecase'  'fic'     ファイル名の大文字と小文字を区別するかどうか
'filetype'        'ft'      自動コマンドで使うファイルタイプ名
'fillchars'       'fcs'     特殊な表示に使う文字
'fixendofline'    'fixeol'  ファイル末尾に <EOL> を必ずつける
'fkmap'           'fk'      Farsi(ペルシア語)のための廃止オプション
'foldclose'       'fcl'     カーソル下以外の折り畳みを閉じる
'foldcolumn'      'fdc'     折り畳みを示すのに使う列幅
'foldenable'      'fen'     全ての折り畳みの開閉を設定する
'foldexpr'        'fde'     'foldmethod' が "expr" の時に使う式
'foldignore'      'fdi'     'foldmethod' が "indent" の時に無視する行
'foldlevel'       'fdl'     この値より高いレベルの折り畳みを閉じる
'foldlevelstart'  'fdls'    'foldlevel' の初期値
'foldmarker'      'fmr'     'foldmethod' が "marker" の時に使うマーカー
'foldmethod'      'fdm'     折り畳みの種類
'foldminlines'    'fml'     閉じることのできる折り畳みの最小行数
'foldnestmax'     'fdn'     折り畳みの深さの制限
'foldopen'        'fdo'     折り畳みを開くことのできるコマンド
'foldtext'        'fdt'     閉じた折り畳みの表示に使う式
'formatexpr'      'fex'     gqで使う式
'formatlistpat'   'flp'     リストのヘッダーを認識するためのパターン
'formatoptions'   'fo'      自動整形の動作定義
'formatprg'       'fp'      gqで使う外部プログラム
'fsync'           'fs'      ファイルを書き込んだ後に fsync() を呼ぶかどうか
'gdefault'        'gd'      :substituteで "g" を既定で有効にする
'grepformat'      'gfm'     'grepprg' の出力の書式
'grepprg'         'gp'      :grepで使う外部プログラム
'guicursor'       'gcr'     GUI: カーソルの形と点滅を設定する
'guifont'         'gfn'     GUI: 使用するフォント(複数可)
'guifontset'      'gfs'     GUI: マルチバイト用のフォント
'guifontwide'     'gfw'     全角文字用のフォントのリスト
'guiheadroom'     'ghr'     GUI: ウィンドウ装飾用の余地。ピクセル単位
'guiligatures'    'gli'     GTK GUI: 図形を作れるASCII文字セット
'guioptions'      'go'      GUI: GUIに特化したオプション
'guipty'                    GUI: :!でpseudo-ttyの使用を試みる
'guitablabel'     'gtl'     GUI: タブページのラベル設定
'guitabtooltip'   'gtt'     GUI: タブページのツールチップ設定
'helpfile'        'hf'      メインのヘルプファイルのフルパス指定
'helpheight'      'hh'      ヘルプウィンドウの最小高さ
'helplang'        'hlg'     優先するヘルプ用の言語
'hidden'          'hid'     バッファがabandon(捨て)られても破棄しない
'highlight'       'hl'      様々な対象に対する強調表示モードの設定
'history'         'hi'      コマンドライン履歴の記録数
'hkmap'           'hk'      ヘブライ語のキーボードマッピング
'hkmapp'          'hkp'     発音に即したヘブライ語のキーボードマッピング
'hlsearch'        'hls'     最後に検索したパターンを強調表示する
'icon'                      Vimのアイコン表示でテキストを変更するようにする
'iconstring'                Vimのアイコン表示に使用するテキスト
'ignorecase'      'ic'      検索パターンで大文字と小文字を区別しない
'imactivatefunc'  'imaf'    X のインプットメソッドをオン/オフにする関数
'imactivatekey'   'imak'    X のインプットメソッドをオンにするキー
'imcmdline'       'imc'     コマンドライン入力時にIMを有効にする
'imdisable'       'imd'     どのモードでもIMを使わない
'iminsert'        'imi'     挿入モードで:lmapやIMを使う
'imsearch'        'ims'     検索パターン入力時に:lmapやIMを使う
'imstatusfunc'    'imsf'    X のインプットメソッドの状態を得る関数
'imstyle'         'imst'    インプットメソッドの入力スタイルを指定する
'include'         'inc'     インクルードファイルの検索パターン
'includeexpr'     'inex'    インクルード行を処理する式
'incsearch'       'is'      検索パターン入力中にその文字を強調表示する
'indentexpr'      'inde'    行をインデントする式
'indentkeys'      'indk'    'indentexpr' でインデントを開始するキー
'infercase'       'inf'     キーワード補完で大文字小文字を調整する
'insertmode'      'im'      挿入モードで編集を開始する
'isfname'         'isf'     ファイル名、パス名に含まれる文字
'isident'         'isi'     識別子に含まれる文字
'iskeyword'       'isk'     キーワードに含まれる文字
'isprint'         'isp'     視覚可能な文字
'joinspaces'      'js'      行連結時にピリオドの後に空白を2つ入れる
'key'                       暗号鍵
'keymap'          'kmp'     キーボードマッピングの名前
'keymodel'        'km'      範囲選択を開始/終了するキー
'keywordprg'      'kp'      Kで使う外部プログラム
'langmap'         'lmap'    他の言語モードでの文字
'langmenu'        'lm'      メニュー表示用言語
'langnoremap'     'lnr'     マッピングされた文字に 'langmap' を適用しない
'langremap'       'lrm'     マッピングされた文字に 'langmap' を適用する
'laststatus'      'ls'      最下ウィンドウにいつステータス行を表示するか
'lazyredraw'      'lz'      マクロ実行中に表示を更新しない
'linebreak'       'lbr'     長い行を空白で折り返す
'lines'                     表示行数
'linespace'       'lsp'     行間のピクセル数
'lisp'                      Lisp用自動インデント
'lispwords'       'lw'      Lisp用インデントの動作定義
'list'                      <Tab><EOL>を表示する
'listchars'       'lcs'     'list' オン時に使う文字
'loadplugins'     'lpl'     起動時にプラグインスクリプトを読み込む
'luadll'                    Lua 動的ライブラリの名前
'macatsui'                  Mac GUI: ATSUI テキスト描画を使う
'magic'                     検索パターン内の特殊文字を変更する
'makeef'          'mef'     :make用のエラーファイル
'makeencoding'    'menc'    外部 make/grep コマンドのエンコーディング
'makeprg'         'mp'      :makeで使う外部プログラム
'matchpairs'      'mps'     %で探す文字ペア
'matchtime'       'mat'     'showmatch' で対応カッコを表示する時間。0.1秒単位
'maxcombine'      'mco'     表示できる文字の組合せの最大数
'maxfuncdepth'    'mfd'     ユーザー定義関数の再帰呼び出しの最大数
'maxmapdepth'     'mmd'     マッピングの再帰定義の最大数
'maxmem'          'mm'      1つのバッファに使える最大メモリ(Kbyte単位)
'maxmempattern'   'mmp'     検索に使える最大メモリ(Kbyte単位)
'maxmemtot'       'mmt'     全てのバッファに使える最大メモリ(Kbyte単位)
'menuitems'       'mis'     メニューに登録できる項目の最大数
'mkspellmem'      'msm'     :mkspellがツリーを圧縮する前に使われるメモリ
'modeline'        'ml'      ファイルの先頭や末尾のモードラインを許可する
'modelineexpr'    'mle'     モードラインから式オプションの設定を許可する
'modelines'       'mls'     モードラインをチェックする行数
'modifiable'      'ma'      ファイルの変更許可
'modified'        'mod'     バッファが変更されているか
'more'                      スクリーンを埋めるような出力で一時停止するか
'mouse'                     マウスを使うか
'mousefocus'      'mousef'  マウスの移動でキーボードのフォーカスを移動する
'mousehide'       'mh'      入力時にマウスポインタを非表示にする
'mousemodel'      'mousem'  マウスボタンの機能を変える
'mouseshape'      'mouses'  モード別にマウスポインタの形を変える
'mousetime'       'mouset'  ダブルクリックの間隔時間
'mzquantum'       'mzq'     MzSchemeスレッドに切り替える間隔
'mzschemedll'               MzScheme 動的ライブラリの名前
'mzschemegcdll'             MzScheme GC 動的ライブラリの名前
'nrformats'       'nf'      CTRL-A用の数値書式
'number'          'nu'      行番号を表示する
'numberwidth'     'nuw'     行番号に使われる桁数
'omnifunc'        'ofu'     ファイルタイプごとの補完に使われる
'opendevice'      'odev'    MS-Windows上でデバイスの読み書きを許可する
'operatorfunc'    'opfunc'  オペレータg@で呼ばれる関数
'osfiletype'      'oft'     もうサポートされていない
'packpath'        'pp'      パッケージのために使われるディレクトリのリスト
'paragraphs'      'para'    段落を分けるためのnroffのマクロ
'paste'                     Pasteモードに移行
'pastetoggle'     'pt'      'paste' を切替えるキー
'patchexpr'       'pex'     パッチを適用するための式
'patchmode'       'pm'      最初のバージョンを保全する
'path'            'pa'      gfなどでファイルを検索するディレクトリのリスト
'perldll'                   Perl 動的ライブラリの名前
'preserveindent'  'pi'      再インデント時にインデントの構造を保つ
'previewheight'   'pvh'     プレビューウィンドウの高さ
'previewpopup'    'pvp'     プレビューのためにポップアップウィンドウを使う
'previewwindow'   'pvw'     プレビューウィンドウかどうか
'printdevice'     'pdev'    :hardcopyで使うプリンタの名前
'printencoding'   'penc'    印刷で使う文字コード
'printexpr'       'pexpr'   :hardcopyでPostScriptを印刷するための式
'printfont'       'pfn'     :hardcopyで使用するフォント
'printheader'     'pheader' :hardcopyで使用するヘッダー
'printmbcharset'  'pmbcs'   :hardcopyに使われるCJK文字セット
'printmbfont'     'pmbfn'   :hardcopyの出力に使われるフォント名
'printoptions'    'popt'    :hardcopyの出力をコントロールする
'prompt'          'prompt'  Ex モードでプロンプトを有効にする
'pumheight'       'ph'      ポップアップメニューの高さの最大値
'pumwidth'        'pw'      ポップアップメニューの幅の最小値
'pythondll'                 Python 2 動的ライブラリの名前
'pythonhome'                Python 2 ホームディレクトリの名前
'pythonthreedll'            Python 3 動的ライブラリの名前
'pythonthreehome'           Python 3 ホームディレクトリの名前
'pyxversion'      'pyx'     pyx* コマンドに使用される Python のバージョン
'quickfixtextfunc' 'qftf'   quickfixウィンドウのテキストに使われる関数
'quoteescape'     'qe'      文字列中に使われるエスケープ文字
'readonly'        'ro'      バッファの書き込みを制限する
'redrawtime'      'rdt'     'hlsearch' と :match のハイライトのタイムアウト
'regexpengine'    're'      デフォルトで使用する正規表現エンジン
'relativenumber'  'rnu'     相対行番号を表示する
'remap'                     再帰的マッピングを有効にする
'renderoptions'   'rop'     Windows でのテキストレンダリングの設定
'report'                    変更された行の数の方向が出る最小値
'restorescreen'   'rs'      Win32: 終了時スクリーンを更新する
'revins'          'ri'      挿入モードで入力方向が逆になる
'rightleft'       'rl'      "右から左" 指向のウィンドウ
'rightleftcmd'    'rlc'     "右から左" に入力するコマンド
'rubydll'                   Ruby 動的ライブラリの名前
'ruler'           'ru'      ステータスラインにカーソルが位置する場所を表示する
'rulerformat'     'ruf'     'ruler' 用のフォーマット
'runtimepath'     'rtp'     ランタイムファイル用のディレクトリのリスト
'scroll'          'scr'     CTRL-UCTRL-Dでスクロールする行数
'scrollbind'      'scb'     他のウィンドウと同期してスクロールする
'scrollfocus'     'scf'     スクロールホイールはポインタの下のウィンドウに適用
'scrolljump'      'sj'      スクロールする行数の最小値
'scrolloff'       'so'      カーソルの上下に確保する表示行
'scrollopt'       'sbo'     'scrollbind' がどのように振舞うか
'sections'        'sect'    節を分けるためのnroffのマクロ
'secure'                    カレントディレクトリの.vimrcを安全に読む
'selection'       'sel'     選択時の動作を設定する
'selectmode'      'slm'     ビジュアルモードでなく選択モードを開始する条件
'sessionoptions'  'ssop'    :mksession用のオプション
'shell'           'sh'      外部プログラム使用時のシェル
'shellcmdflag'    'shcf'    シェル実行時のフラグ
'shellpipe'       'sp'      :makeの出力をエラーファイルに入れるのに使う文字
'shellquote'      'shq'     シェルで使う引用符
'shellredir'      'srr'     フィルタの出力を一時ファイルに入れるのに使う文字
'shellslash'      'ssl'     シェルで使うファイルのパス区切りに使う
'shelltemp'       'stmp'    シェルコマンドに一時ファイルを使うかどうか
'shelltype'       'st'      Amiga: シェルの使い方に影響する
'shellxescape'    'sxe'     'shellxquote' が '(' のときにエスケープする文字
'shellxquote'     'sxq'     'shellquote' に似ているがリダイレクションを含む
'shiftround'      'sr'      インデントを 'shiftwidth' の倍数に丸める
'shiftwidth'      'sw'      (自動的な)インデントに使うシフト幅
'shortmess'       'shm'     メッセージを短縮するフラグのリスト
'shortname'       'sn'      ファイル名が8.3形式であると仮定する
'showbreak'       'sbr'     折り返し表示された行の最初に表示する文字
'showcmd'         'sc'      (未完の)コマンドをステータス行に表示する
'showfulltag'     'sft'     タグで補完する時完全なタグのパターンを表示する
'showmatch'       'sm'      括弧入力時に対応する括弧を知らせる
'showmode'        'smd'     ステータスラインに現在のモードを表示する
'showtabline'     'stal'    いつタブページ行を表示するか
'sidescroll'      'ss'      水平スクロールの刻み幅
'sidescrolloff'   'siso'    カーソルの左右に確保する表示幅
'smartcase'       'scs'     パターンが大文字を含むときは文字の大小を区別する
'signcolumn'      'scl'     目印用の桁をどう表示するか
'smartindent'     'si'      C言語用の高度な自動インデント
'smarttab'        'sta'     <Tab>入力時に 'shiftwidth' を使う
'softtabstop'     'sts'     <Tab>で入力する空白の数
'spell'                     スペルチェッキングを有効にする
'spellcapcheck'   'spc'     スペルチェッキングを有効にする
'spellfile'       'spf'     zgzwが単語を保存するファイル
'spelllang'       'spl'     スペルチェックをする言語
'spelloptions'    'spo'     スペルチェックのオプション
'spellsuggest'    'sps'     スペリング訂正をするのに使われるメソッド
'splitbelow'      'sb'      ウィンドウの横分割で新規ウィンドウを下に作る
'splitright'      'spr'     ウィンドウの縦分割で新規ウィンドウを右に作る
'startofline'     'sol'     カーソル移動コマンドで行の最初の非空白へ移動する
'statusline'      'stl'     ステータスラインの表示内容を設定する
'suffixes'        'su'      ファイルが複数マッチした時に無視する拡張子
'suffixesadd'     'sua'     検索対象のファイルの拡張子
'swapfile'        'swf'     スワップファイルを使うかどうか
'swapsync'        'sws'     スワップファイルの同期方法
'switchbuf'       'swb'     バッファ切替え時の動作
'synmaxcol'       'sws'     この桁までしか構文アイテムを探さない
'syntax'          'syn'     カレントバッファの構文強調表示の定義
'tabline'         'tal'     コンソールのタブページラインのカスタムフォーマット
'tabpagemax'      'tpm'     タブページの最大数。-pと "tab all" に使われる
'tabstop'         'ts'      <Tab>の表示幅
'tagbsearch'      'tbs'     タグファイル内の検索に二分探索を使う
'tagcase'         'tc'      タグファイル内検索で大文字小文字の扱いを指定する
'tagfunc'         'tfu'     タグマッチのリストを取得する関数
'taglength'       'tl'      タグ名はこの文字数までしか意味を持たない
'tagrelative'     'tr'      タグファイル内のファイル名が相対的になる
'tags'            'tag'     タグコマンドで使うファイルのリスト
'tagstack'        'tgst'    タグスタックにタグをプッシュする
'tcldll'                    Tcl 動的ライブラリの名前
'term'                      ターミナルの名前
'termbidi'        'tbidi'   ターミナルが双方向性を持っている
'termencoding'    'tenc'    ターミナルが使用する文字コード
'termguicolors'   'tgc'     ターミナルで GUI カラーを使う
'termwinkey'      'twk'     端末で Vim コマンドを開始するためのキー
'termwinscroll'   'twsl'    端末ウィンドウでスクロールバックできる行数の最大値
'termwinsize'     'tws'     端末ウィンドウのサイズ
'termwintype'     'twt'     MS-Windows: 端末ウィンドウに使用するptyのタイプ
'terse'                     いくつかのメッセージを省略する
'textauto'        'ta'      廃止。今は 'fileformats' を使う
'textmode'        'tx'      廃止。今は 'fileformat' を使う
'textwidth'       'tw'      入力されているテキストの最大幅
'thesaurus'       'tsr'     キーワード補完に使う thesaurus ファイルのリスト
'thesaurusfunc'   'tsrfu'   同義語補完に使われる関数
'tildeop'         'top'     "~" がオペレータのように振舞う
'timeout'         'to'      マッピングやキーコード入力の時間制限
'timeoutlen'      'tm'      入力をタイムアウトにするミリ秒単位の時間
'title'                     ウィンドウのタイトルを変更するようにする
'titlelen'                  ウィンドウのタイトルの 'columns' (列幅)の割合
'titleold'                  終了時に戻す古いタイトル
'titlestring'               ウィンドウのタイトル
'toolbar'         'tb'      GUI: ツールバーに表示する内容
'toolbariconsize' 'tbis'    ツールバーアイコンのサイズ(GTK2だけ)
'ttimeout'                  マッピング入力の時間制限
'ttimeoutlen'     'ttm'     キーコード入力をタイムアウトにするミリ秒単位の時間
'ttybuiltin'      'tbi'     外部のtermcapの前に組込みのtermcapを探す
'ttyfast'         'tf'      高速ターミナル接続を行う
'ttymouse'        'ttym'    マウスコードの種類
'ttyscroll'       'tsl'     画面をスクロールする行数の最大値
'ttytype'         'tty'     'term' の別名
'undodir'         'udir'    アンドゥファイルの保存場所
'undofile'        'udf'     アンドゥ情報をファイルに保存する
'undolevels'      'ul'      アンドゥ可能な回数の最大値
'undoreload'      'ur'      バッファ再読み込み時にアンドゥを保存するかどうかを
                            行数で制限する
'updatecount'     'uc'      この回数だけ入力するとスワップファイルを更新する
'updatetime'      'ut'      この時間だけ入力がなければスワップファイルを更新
'varsofttabstop'  'vsts'    <Tab> をタイプするときのスペースの数のリスト
'vartabstop'      'vts'     <Tab> のスペースの数のリスト
'verbose'         'vbs'     有益なメッセージを表示する
'verbosefile'     'vfile'   メッセージを書き込むファイル
'viewdir'         'vdir'    :mkviewによるファイルを格納するディレクトリ
'viewoptions'     'vop'     :mkviewの保存内容を決める
'viminfo'         'vi'      起動時と終了時に.viminfoファイルを使う
'viminfofile'     'vif'     viminfo ファイル用のファイル名
'virtualedit'     've'      フリーカーソルモードを使う場面
'visualbell'      'vb'      ビープの代わりにvisualベル(画面フラッシュ)を使用
'warn'                      バッファ変更済み時にシェル使用で警告する
'weirdinvert'     'wiv'     変な強調表示方法を持つターミナル用
'whichwrap'       'ww'      行を越えて機能するキーを設定する
'wildchar'        'wc'      コマンドラインでワイルドカードの展開に使うキー
'wildcharm'       'wcm'     'wildchar' に似た、マッピング内で使うもの
'wildignore'      'wig'     リスト内のどれかにマッチしたファイル名は補完しない
'wildignorecase'  'wic'     ファイル名を補完するときに大文字と小文字を無視する
'wildmenu'        'wmnu'    コマンドラインで補完候補をメニュー表示する
'wildmode'        'wim'     'wildchar' の補完モード
'wildoptions'     'wop'     コマンドライン補完をどう行うか指定する
'winaltkeys'      'wak'     GUIでのALTキーの使い方
'wincolor'        'wcr'     ウィンドウローカルのハイライト
'window'          'wi'      CTRL-F と CTRL-B でスクロールする行数
'winheight'       'wh'      カレントウィンドウの行数の最小値
'winfixheight'    'wfh'     ウィンドウの高さをキープする
'winfixwidth'     'wfh'     ウィンドウの幅をキープする
'winminheight'    'wmh'     カレントウィンドウ以外のウィンドウの高さの最小値
'winminwidth'     'wmw'     カレントウィンドウ以外のウィンドウの幅の最小値
'winptydll'                 winpty 動的ライブラリの名前
'winwidth'        'wiw'     カレントウィンドウの幅の最小値
'wrap'                      長い行を折り返して表示する
'wrapmargin'      'wm'      折り返しを開始する右端からの文字数
'wrapscan'        'ws'      検索がファイル末尾まで進んだら先頭から再検索
'write'                     ファイルへの保存を許可する
'writeany'        'wa'      ファイルへの保存時は "!" がなくても上書きする
'writebackup'     'wb'      上書きする時にはバックアップを作る
'writedelay'      'wd'      入力の延滞時間を1/1000秒単位で指定(デバッグ用)
------------------------------------------------------------------------------
Q_ur          Undo/Redo コマンド

u       N  u          最後の N 回分の作業をアンドゥ
CTRL-R  N  CTRL-R     最後の N 回分のアンドゥを取り消す(redo)
U          U          行全体への変更を取り消す
------------------------------------------------------------------------------
Q_et          外部コマンド

:shell        :sh[ell]        シェルを起動する
:!            :!{command}     {command}をシェルで起動する
K                K            カーソル下にある単語を 'keywordprg' 外部コマン
                                ドで調べる (デフォルトは "man")
------------------------------------------------------------------------------
Q_qf          Quickfix コマンド

:cc           :cc [nr]        [nr]番のエラーを表示(省略すると再表示)
:cnext        :cn             次のエラーを表示
:cprevious    :cp             1つ前のエラーを表示
:clist        :cl             全エラーの一覧を表示
:cfile        :cf             'errorfile' からエラーを読み込む
:cgetbuffer   :cgetb          :cbufferと同様だが最初のエラーにジャンプしない
:cgetfile     :cg             :cfileと同様だが最初のエラーにジャンプしない
:cgetexpr     :cgete          :cexprと同様だが最初のエラーにジャンプしない
:caddfile     :caddf          エラーファイルから現在のquickfixリストにエラー
                                を追加する
:caddexpr     :cad            式から現在のquickfixリストにエラーを追加する
:cbuffer      :cb             バッファ内のテキストからエラーを読み込む
:cexpr        :cex            式からエラーを読み込む
:cquit        :cq             ファイルを保存せずに、(コンパイラに)エラーコー
                                ドを戻して終了する
:make         :make [args]    makeする。エラーを開き最初のコンパイルエラー
                                にジャンプ
:grep         :gr[ep] [args]  'grepprg' を実行し、合致する最初の行にジャンプ
------------------------------------------------------------------------------
Q_vc          さまざまなコマンド

CTRL-L           CTRL-L       画面の再描画
CTRL-G           CTRL-G       現在の(パス名+)ファイル名とカーソル位置を
                                表示
ga               ga           カーソル位置のASCII文字コードを10進、16進、
                                8進で表示
g8               g8           utf-8エンコーディング用: カーソル下の文字のバ
                                イト列を16進で表示する
g_CTRL-G         g CTRL-G     カーソル桁数、行数、単語数、文字数を表示
CTRL-C           CTRL-C       検索中: 検索を中止
dos-CTRL-Break   CTRL-Break   MS-Windows: 検索中: 検索を中止
<Del>            <Del>        回数指定中: 最後の文字を削除
:version      :ve[rsion]      バージョン情報を表示
:mode         :mode N         画面モードを N に (廃止)

:normal       :norm[al][!] {commands}
                                ノーマルモードコマンドを実行
Q                Q            "Ex" モードに移行

:redir        :redir >{file}          メッセージを{file}にリダイレクト
:silent       :silent[!] {command}    {command} を寡黙に実行
:confirm      :confirm {command}      終了時、保存時などに保存していない
                                        変更やリードオンリーの確認をする
:browse       :browse {command}       ファイルを開く時や保存する時に選択
                                        ダイアログ画面を使う
------------------------------------------------------------------------------
Q_ce          コマンドラインの編集

c_<Esc>       <Esc>              コマンドラインを破棄する('wildchar' が<Esc>
                                   の場合は2回押す)

c_CTRL-V      CTRL-V {char}      {char}を文字として挿入する(CTRL文字など)
c_CTRL-V      CTRL-V {number}    文字コードを10進数入力する(最大3桁まで)
c_CTRL-K      CTRL-K {char1} {char2}
                                   ダイグラフを入力する(Q_di参照)
c_CTRL-R      CTRL-R {register}  レジスタの内容を挿入する

c_<Left>      <Left>/<Right>     カーソルを左右に移動
c_<S-Left>    <S-Left>/<S-Right> カーソルを単語単位で左右に移動
c_CTRL-B      CTRL-B/CTRL-E      カーソルを行頭、行末に移動

c_<BS>        <BS>               カーソルの直前の文字を削除
c_<Del>       <Del>              カーソル位置の文字を削除
c_CTRL-W      CTRL-W             カーソルの直前の文字を削除
c_CTRL-U      CTRL-U             全文字を削除

c_<Up>        <Up>/<Down>        現在のコマンドで始まるコマンドラインの履歴
                                   を呼び出す
c_<S-Up>      <S-Up>/<S-Down>    コマンドラインの履歴を呼び出す
c_CTRL-G      CTRL-G             'incsearch' が有効時、次のマッチへ
c_CTRL-T      CTRL-T             'incsearch' が有効時、前のマッチへ
:history      :his[tory]         コマンドライン履歴を表示

文脈依存の補完機能

c_wildchar    'wildchar'      (デフォルト: <Tab>)
                                カーソルの直前のパターンに合せた補完を実施
                                合致するものが複数ある場合は、ビープを鳴らし
                                最初に合致したものを表示。さらに 'wildchar' を
                                押すと次に合致したものを表示
c_CTRL-D      CTRL-D          現在のカーソルの直前のパターンに合致する全
                                ての名前の一覧を表示
c_CTRL-A      CTRL-A          現在のカーソルの直前のパターンに合致する全
                                ての名前を挿入
c_CTRL-L      CTRL-L          現在のカーソルの直前のパターンに合致するも
                                ののうち、共通部分を挿入
c_CTRL-N      CTRL-N          'wildchar' にて複数候補があるとき次の候補へ
c_CTRL-P      CTRL-P          'wildchar' にて複数候補があるとき前の候補へ
------------------------------------------------------------------------------
Q_ra          Exコマンドの範囲

:range        ,               2つの行の範囲
:range        ;               同上。最初の指定行から次の指定範囲まで

:range        {number}        ファイル中の行番号
:range        .               現在行
:range        $               ファイルの最終行
:range        %               1,$ と同じ(=ファイル全体)
:range        *               '<,'> と同じ(=ビジュアルモードの選択範囲)
:range        't              マーク t の行
:range        /{pattern}[/]   {pattern} に合致する行の次の行
:range        ?{pattern}[?]   {pattern} に合致する行の前の行

:range        +[num]          直前の行指定(デフォルト:1)に[num]を加算した
                                もの
:range        -[num]          直前の行指定(デフォルト:1)から[num]を減算し
                                たもの
------------------------------------------------------------------------------
Q_ex          特殊な Ex 文字

:bar      |           コマンドを2つに分割 (":global" と ":!" では使用不可)
:quote    "           コメントの開始

:_%       %           現在のファイル名(ファイル名を使うべき場所でのみ可)
:_#       #[num]      別のファイル名[num] (ファイル名を使うべき場所でのみ可)

        Note: 以下の 7 つについては、そのまま打ち込みます。特殊キーの表記では
              ありません。
:<abuf>   <abuf>      バッファ番号。自動コマンドで使われる (ファイル名を使う
                           べき場所でのみ可)
:<afile>  <afile>     ファイル名。自動コマンドで使われる (ファイル名を使うべ
                           き場所でのみ可)
:<amatch> <amatch>    パターンにマッチしたもの。自動コマンドで使われる (ファ
                           イル名を使うべき場所でのみ可)
:<cword>  <cword>     カーソル下の単語(ファイル名を使うべき場所でのみ可)
:<cWORD>  <cWORD>     カーソル下の大単語(ファイル名を使うべき場所でのみ可)
                        ※ 大単語についてはWORDを参照)
:<cfile>  <cfile>     カーソルのあるファイルの名前(ファイル名を使うべき場
                        所でのみ使用可)
:<sfile>  <sfile>     そのファイルで ":source" を使ったファイルの名前(ファ
                        イル名を使うべき場所でのみ使用可)

                "%", "#", "<cfile>", "<sfile>" , "<afile>" の後に以下の指定
                が可能
                ::p       :p          フルパス
                ::h       :h          ディレクトリ部(ファイル名を削除)
                ::t       :t          ファイル名のみ
                ::r       :r          ルート (ファイル名の拡張子のみ削除)
                ::e       :e          拡張子のみ
                ::s       :s/{pat}/{repl}/    {pat}{repl}に置換
------------------------------------------------------------------------------
Q_st          Vim の起動方法

-vim     vim [options]                空バッファで編集を開始する
-file    vim [options] {file} ..      1つ以上のファイルの編集を開始する
--       vim [options] -              ファイルを標準入力から読み込む
-tag     vim [options] -t {tag}       {tag}に関連付けられたファイルを編集
-qf      vim [options] -q [fname]     QuickFixモードで編集を開始する
                                        最初のエラーを表示する

        最も有用なVimの引数(完全なリストはstartup-optionsを参照)

-gui  -g                  GUIを開始する(他のオプションも併用できる)

-+    +[num]              カーソルを[num]行に移動する(デフォルト:最後の行)
-+c   +{command}          ファイルを読み込んだ後に{command}を実行する
-+/   +/{pat} {file} ..   最初に{pat}が現れる場所にカーソルを移動する
-v    -v                  Viモード。exをノーマルモードで起動する
-e    -e                  Exモード。VimをExモードで起動する
-R    -R                  読み込み専用モード。-nもセットする
-m    -m                  修正不可能にする (オプション 'write' をオフにする)
-d    -d                  差分モード diff
-b    -b                  バイナリモード
-l    -l                  lispモード
-A    -A                  アラビア語モード ('arabic' がセットされる)
-F    -F                  ペルシア語モード ('fkmap' と 'rightleft' をセット)
-H    -H                  ヘブライ語モード ('hkmap' と 'rightleft' をセット)
-V    -V                  冗長。役に立つメッセージを表示する
-C    -C                  互換。'compatible' をセットする
-N    -N                  非互換。'compatible' をオフにする
-r    -r                  スワップファイルの一覧を表示する
-r    -r {file} ..        破棄された編集セッションを復元する
-n    -n                  スワップファイルを作らない
-o    -o [num]            [num]個のウィンドウを開く (デフォルト:各ファイル
                            に対して1個)
-f    -f                  GUI: foreground process。forkしない
                            Amiga: Vimを新しいウィンドウで起動しない
                            (メールなど用)
-s    -s {scriptin}       最初にファイル{scriptin}からコマンドを読み込む
-w    -w {scriptout}      入力された文字を{scriptout}に書き込む(追加)
-W    -W {scriptout}      入力された文字を{scriptout}に書き込む(上書き)
-T    -T {terminal}       端末の名前を設定する
-d    -d {device}         Amiga: {device}をコンソールとして開く
-u    -u {vimrc}          {vimrc}を初期化ファイルとして読み込む
-U    -U {gvimrc}         同上。GUIを起動するときに使われる
-i    -i {viminfo}        {viminfo}から情報を読み込む
---   --                  オプション終了。以降の引数はファイル名になる
--help    --help          引数の一覧を表示して終了する
--version --version       バージョン情報を表示して終了する
--    -                   標準入力からファイルを読み込む
------------------------------------------------------------------------------
Q_ed          ファイルの編集

           !なしの場合: 現バッファに変更が加わっている場合はコマンド失敗
           !ありの場合: 現在のバッファに対する変更は破棄して、コマンド実行
:edit_f  :e[dit][!] {file}    {file}を編集
:edit    :e[dit][!]           現在のバッファ内容を再読み込み
:enew    :ene[w][!]           新たな名前なしバッファを編集
:find    :fin[d][!] {file}    {file} を 'path' から探し、編集

CTRL-^   N  CTRL-^            別ファイル N を編集(":e #N" と同じ)
gf          gf  or ]f         カーソル下にある名前のファイルを編集
:pwd     :pwd                 カレントディレクトリを表示
:cd      :cd [path]           カレントディレクトリを [path] に変更
:cd-     :cd -                直前のカレントディレクトリに戻る
:file    :f[ile]              現在のファイル名とカーソル位置を表示
:file    :f[ile] {name}       現在のファイル名を{name}に変更
:files   :files               別ファイル一覧を表示
------------------------------------------------------------------------------
Q_fl          引数リストの使い方                      argument-list

:args    :ar[gs]              引数一覧を表示。現在のファイルは[ ]で囲む
:all     :all  or :sall       引数一覧にある全ファイルをウィンドウで表示
:wn      :wn[ext][!]          現在のファイルを保存し、次のファイルを編集
:wn      :wn[ext][!] {file}   {file}がなければ、現在のバッファを{file}
                                保存し、次のファイルを編集。"!" を使えば、
                                既存ファイルを上書き保存
:wN      :wN[ext][!] [file]   現在のファイルを保存し、1つ前のファイルを
                                編集

           カレントウィンドウで   新しいウィンドウで
:argument  :argu[ment] N        :sar[gument] N        ファイル N を編集
:next      :n[ext]              :sn[ext]              次のファイルを編集
:next_f    :n[ext] {arglist}    :sn[ext] {arglist}    新たな引数リストを作り
                                                        最初のファイルを編集
:Next      :N[ext]              :sN[ext]              1つ前のファイルを編集
:first     :fir[st]             :sfir[st]             最初のファイルを編集
:last      :la[st]              :sla[st]              最後のファイルを編集
------------------------------------------------------------------------------
Q_wq          保存と終了

:w      :[range]w[rite][!]            現在のファイルに保存
:w_f    :[range]w[rite] {file}        {file}がなければ、{file}に保存
:w_f    :[range]w[rite]! {file}       {file}に保存。ファイルがあれば上書き
:w_a    :[range]w[rite][!] >>         現在のファイルに追記
:w_a    :[range]w[rite][!] >> {file}  {file}に追記
:w_c    :[range]w[rite] !{cmd}        [range]の行を標準入力として{cmd}
                                        実行
:up     :[range]up[date][!]           変更されていれば、上書き保存
:wall   :wa[ll][!]                    変更のある全バッファを上書き保存

:q      :q[uit]               変更がなければ、現在のバッファを終了。他に
                                ヘルプ以外のバッファがなければvimを終了
:q      :q[uit]!              変更を破棄して、現在のバッファを終了。他に
                                ヘルプ以外のバッファがなければvimを終了
:qa     :qa[ll]               変更がない限りvimを終了
:qa     :qa[ll]!              変更があってもvimを強制終了
:cq     :cq                   保存せずに終了し、エラーコードを返す

:wq     :wq[!]                現ファイルを保存して終了
:wq     :wq[!] {file}         {file}に保存して終了
:xit    :x[it][!] [file]      ":wq" と同様だが、変更が加わっている場合のみ
                                保存
ZZ         ZZ                 ":x" と同じ
ZQ         ZQ                 ":q!" と同じ
:xall   :xa[ll][!]  or :wqall[!]
                                変更のある全バッファを保存して終了

:stop   :st[op][!]            vimをサスペンドし、新たなシェルを起動。'aw'
                                オプションがONで、[!]も指定していない場合は
                                バッファを保存
CTRL-Z     CTRL-Z             ":stop" と同じ
------------------------------------------------------------------------------
Q_ac          自動コマンド

viminfo-file  起動時にレジスタ、マーク、ヒストリを読み込み、終了時に保存

:rviminfo     :rv[iminfo] [file]      viminfoファイル [file] から情報を読む
:rviminfo     :rv[iminfo]! [file]     同上。既存情報を破棄して読む
:wviminfo     :wv[iminfo] [file]      viminfoファイル [file] に情報を追記
:wviminfo     :wv[iminfo]! [file]     viminfoファイル [file] に情報を上書き

modeline      ファイルを編集する時に自動的にオプションを設定

modeline      vim:{set-arg}: ..       ファイルの最初か最後の行にあれば、
                                        ('ml' オプションを参照) {set-arg}
                                        内容を ":set" への引数として与える

autocommand   特定のイベントで自動的にコマンドを実行

:autocmd      :au                     自動コマンドの一覧表示
:autocmd      :au {event}             {event}用の自動コマンドの一覧表示
:autocmd      :au {event} {pat}       {event}用の自動コマンドのうち、{pat}
                                        に合致するコマンドの一覧表示
                                        {pat}
:autocmd      :au {event} {pat} {cmd} {event}{pat}用の新たな自動コマンドを
                                        {cmd}として登録
:autocmd      :au!                    全ての自動コマンドを削除
:autocmd      :au! {event}            {event}用の自動コマンドを削除
:autocmd      :au! * {pat}            {pat}に合致する自動コマンドを削除
:autocmd      :au! {event} {pat}      {event}{pat}に合致する自動コマンド
                                        を削除
:autocmd      :au! {event} {pat} {cmd}  {event}{pat}に合致する自動コマン
                                        ドを削除後、{cmd}として再登録
------------------------------------------------------------------------------
Q_wi          複数ウィンドウコマンド

CTRL-W_s      CTRL-W s  or  :split    ウィンドウを2つに分割
:split_f      :split {file}           ウィンドウを2つに分割し、片方で
                                        {file}を開く
:vsplit       :vsplit {file}          同上。ウィンドウは縦分割
:vertical     :vertical {cmd}         {cmd}が縦分割するようにする
:sfind        :sf[ind] {file}         ウィンドウを分割し、{file}を 'path'
                                        中で探し、それを編集
:terminal     :terminal {cmd}         端末ウィンドウを開く
CTRL-W_]      CTRL-W ]                ウィンドウを分割し、カーソル下のタグ
                                        にジャンプ
CTRL-W_f      CTRL-W f                ウィンドウを分割し、カーソル下のファ
                                        イルにジャンプ
CTRL-W_^      CTRL-W ^                ウィンドウを分割し、別ファイルにジャ
                                        ンプ
CTRL-W_n      CTRL-W n  or  :new      新たな空ウィンドウを作成
CTRL-W_q      CTRL-W q  or  :q[uit]   編集を終了しウィンドウを閉じる
CTRL-W_c      CTRL-W c  or  :cl[ose]  バッファを隠しウィンドウを閉じる
CTRL-W_o      CTRL-W o  or  :on[ly]   画面を現在ウィンドウ1つだけにする

CTRL-W_j      CTRL-W j                カーソルを下のウィンドウに移動
CTRL-W_k      CTRL-W k                カーソルを上のウィンドウに移動
CTRL-W_CTRL-W CTRL-W CTRL-W           カーソルを下のウィンドウに移動(wrap)
CTRL-W_W      CTRL-W W                カーソルを上のウィンドウに移動(wrap)
CTRL-W_t      CTRL-W t                カーソルを一番上のウィンドウに移動
CTRL-W_b      CTRL-W b                カーソルを一番下のウィンドウに移動
CTRL-W_p      CTRL-W p                カーソルを直前のアクティブウィンドウ
                                        に移動

CTRL-W_r      CTRL-W r                ウィンドウを下側にローテートする
CTRL-W_R      CTRL-W R                ウィンドウを上側にローテートする
CTRL-W_x      CTRL-W x                現在のウィンドウを次のウィンドウと
                                        入れ換え

CTRL-W_=      CTRL-W =                全ウィンドウの高さと幅を同一に
CTRL-W_-      CTRL-W -                現在のウィンドウの高さを減らす
CTRL-W_+      CTRL-W +                現在のウィンドウの高さを増やす
CTRL-W__      CTRL-W _                現在のウィンドウの高さを変更する
                                        (既定値: 可能な限り高く)

CTRL-W_<      CTRL-W <                現在のウィンドウの幅を減らす
CTRL-W_>      CTRL-W >                現在のウィンドウの幅を増やす
CTRL-W_bar    CTRL-W |                現在のウィンドウの幅を変更する
                                        (既定値: 可能な限り広く)
------------------------------------------------------------------------------
Q_bu          バッファ管理コマンド

:buffers      :buffers  or  :files    全バッファとファイル名の一覧

:ball         :ball     or  :sball    全引数/バッファを編集
:unhide       :unhide   or  :sunhide  読み込み中の全バッファを編集

:badd         :badd {fname}           ファイル名{fname}をバッファ一覧に追加
:bunload      :bunload[!] [N]         [N]番バッファをメモリから開放
:bdelete      :bdelete[!] [N]         [N]番バッファを開放してバッファ一覧
                                        から削除

                カレントウィンドウで 新しいウィンドウで 
:buffer       :[N]buffer [N]       :[N]sbuffer [N]     N 番バッファ/argへ
:bnext        :[N]bnext [N]        :[N]sbnext [N]      N番分、次のバッファ/argへ
:bNext        :[N]bNext [N]        :[N]sbNext [N]      N番分、次のバッファ/argへ
:bprevious    :[N]bprevious [N]    :[N]sbprevious [N]  同上
:bfirst       :bfirst              :sbfirst            最初のバッファ/argへ
:blast        :blast               :sblast             最後のバッファ/argへ
:bmodified    :[N]bmod [N]         :[N]sbmod [N]       N番分、更新したバッファへ
------------------------------------------------------------------------------
Q_sy          シンタックスハイライト

:syn-on       :syntax on              シンタックスハイライトの使用開始
:syn-off      :syntax off             シンタックスハイライトの使用停止

:syn-keyword  :syntax keyword {group-name} {keyword} ..
                                        シンタックスにキーワードを加える
:syn-match    :syntax match {group-name} {pattern} ...
                                        シンタックスにマッチを加える
:syn-region   :syntax region {group-name} {pattern} ...
                                        シンタックスにリージョンを加える
:syn-sync     :syntax sync [ccomment | lines {N} | ...]
                                        同期方法を指示する
:syntax       :syntax [list]          現在のシンタックスのアイテムを一覧する
:syn-clear    :syntax clear           全てのシンタックスを削除する

:highlight    :highlight clear        全てのハイライトを削除する
:highlight    :highlight {group-name} {key}={arg} ..
                                        {group-name} にハイライトを設定する

:filetype     :filetype on            ファイルタイプの検出を有効にする
                                        シンタックスハイライトは有効にならない
:filetype     :filetype plugin indent on
                                        ファイルタイプの検出を有効にする
                                        各設定とオートインデントを有効にする
------------------------------------------------------------------------------
Q_gu          GUI コマンド

:gui          :gui                    UNIX: GUI 版を起動
:gui          :gui {fname} ..         同上、さらに{fname} .. を編集

:menu         :menu                   全メニューを表示
:menu         :menu {mpath}           {mpath}で始まる全メニューを表示
:menu         :menu {mpath} {rhs}     {mpath}にメニューを加える
                                        {mpath}選択で{rhs}実行
:menu         :menu {pri} {mpath} {rhs}
                                        同上、さらに{pri}による優先度指定
:menu         :menu ToolBar.{name} {rhs}
                                        ツールバーの項目を加える
                                        {name}選択で{rhs}実行
:tmenu        :tmenu {mpath} {text}   {mpath}のメニューにツールチップを加える
:unmenu       :unmenu {mpath}         {mpath}のメニューを削除する

------------------------------------------------------------------------------
Q_fo          折り畳みコマンド

'foldmethod'  set foldmethod=manual   手動で折り畳み
                set foldmethod=indent   インデントで折り畳み
                set foldmethod=expr     'foldexpr' で折り畳み
                set foldmethod=syntax   シンタックスのリージョンで折り畳み
                set foldmethod=marker   'foldmarker' で折り畳み

zf            zf{motion}              手動で折り畳みを定義する
:fold         :{range}fold            {range}範囲の行を折り畳む
zd            zd                      カーソル下の1つの折り畳みを削除する
zD            zD                      カーソル下の全ての折り畳みを削除する

zo            zo                      カーソル下の折り畳みを1段開く
zO            zO                      カーソル下の折り畳みを全段開く
zc            zc                      カーソル下の折り畳みを1段閉じる
zC            zC                      カーソル下の折り畳みを全段閉じる

zm            zm                      'foldlevel' を減らし、折り畳みを増やす
zM            zM                      'foldlevel' を0にし、全て折り畳む
zr            zr                      'foldlevel' を増やし、折り畳みを減らす
zR            zR                      'foldlevel' を最大にし、全て開く

zn            zn                      'foldenable' を無効にし、折り畳み無し
zN            zN                      'foldenable' を有効にし、折り畳む
zi            zi                      'foldenable' を反転させる

 vim:tw=78:ts=8:noet:ft=help:norl:
関連キーワード:  CTRL, 移動, 表示, 文字, ウィンドウ, カーソル, モード, コマンド, 挿入, 削除